芸備線は復旧まで1年以上、山陽本線は11月中の全線再開見込み 平成30年7月豪雨

鉄道 企業動向
JR西日本から7月18日に発表された運行再開見込み。再開時期が8月中旬まで(緑のライン)、数ヶ月から年内まで(黄色のライン)、長期にわたる(赤のライン)の3種に分類されている。
JR西日本から7月18日に発表された運行再開見込み。再開時期が8月中旬まで(緑のライン)、数ヶ月から年内まで(黄色のライン)、長期にわたる(赤のライン)の3種に分類されている。 全 2 枚 拡大写真

JR西日本は7月18日に開催した社長会見で、平成30年7月豪雨で長期間の運行見合せが見込まれる区間の再開目途を明らかにした。

それによると、芸備線狩留家(かるが)~備後落合間は、運行再開まで少なくとも1年以上を要するという見通しが示されており、不通区間の中ではもっとも深刻な状況となっている。

一方、広島・山口エリアの最重要幹線である山陽本線は、三原~白市間が11月中、白市~瀬野間が10月中、瀬野~海田市間が8月中旬、柳井~下松間が9月末、下松~徳山間が8月1日に運行再開の見込みとされ、11月中に全線復旧する見込みとなっている。JR西日本の被災箇所は279ヶ所に及んでいるが、山陽本線は63ヶ所と最も多い。

また、山陽本線の支線で、三原駅(広島県三原市)と海田市駅(広島県海田町)を結ぶ呉線は三原~広間が2019年1月中、岩国駅(山口県岩国市)と櫛ケ浜駅(山口県周南市)を結ぶ岩徳(がんとく)線は10月中の再開予定とされており、呉線の被災が深刻であることを物語っている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る