【F1】ルイス・ハミルトン、2020年までの契約延長にメルセデスと合意

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ハミルトン選手(メルセデス)
ハミルトン選手(メルセデス) 全 4 枚 拡大写真

メルセデス(メルセデス-AMG ペトロナス モータースポーツ)は今季F1第11戦ドイツGP(20~22日)を前に、現在の所属ドライバーである4冠王者ルイス・ハミルトンとの契約を2020年シーズンまで延長することに双方が合意したと発表した。

英国出身33歳のハミルトンは、07年にマクラーレンからF1デビュー。当時のマクラーレンはメルセデスのエンジンを搭載しており、ハミルトンはメルセデスに移籍した13年以降を含め、全F1キャリアをメルセデス製のエンジン/パワーユニットで戦ってきた。

今季第10戦終了時点で、ハミルトンは歴代2位の通算65勝、歴代最多76回のポールポジション、そして08、14、15、17年と4回のドライバーズチャンピオン獲得を誇る。13年に加入したメルセデスでは、14年以降、チームが4年連続でドライバーとコンストラクター(チーム)の両部門でタイトルを独占し続けており、ハミルトン自身も3度の戴冠を達成するなど、ともに大成功をおさめている(16年は同年限りで引退した当時の僚友ニコ・ロズベルグが個人王者)。

ハミルトンは「これからもさらなる勝利を重ねて、スリーポインテッドスターをより一層輝かせることを楽しみにしているよ。この先もメルセデスこそが居るべき場所であると確信している」とコメント。さらに、「この先の2年半で我々がさらにどのような成功を遂げられるのか、それを見るのが待ちきれないくらいだ」とも語り、自身とチームの将来に自信を見せている。

現在のメルセデスのF1チームは2010年に参戦開始。前年にブラウンGPとして活動していたチームを母体にして誕生し、記録面では1954~55年に12戦9勝したメルセデスの復活と認識されている。前述したように、F1がパワーユニット時代となった2014年以降は当代最強陣営として君臨してきた。14~17年は79戦63勝(ハミルトン40勝、ロズベルグ20勝、バルテリ・ボッタス3勝)。

今季ここまではメルセデス圧倒の流れではないが、ハミルトンは3勝をあげて現在ドライバーズランキング2位。フェラーリのセバスチャン・ベッテルと、ともに個人5冠目をかけた王座争いを展開中である。メルセデスも現在はコンストラクターズランキングでフェラーリに次いで2位。反撃に向けて、王者ハミルトン&メルセデスは今回の契約延長発表もひとつの契機にしたいところだ。
鈴鹿サーキットは、7月26~29日に開催する「2017-2018 FIM世界耐久選手権最終戦"コカ・コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第41回大会」の…

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る