「ワークス参戦で強いホンダを見せる」桑田哲宏HRC取締役レース運営室室長…鈴鹿8耐

モーターサイクル エンタメ・イベント
Red Bull Honda with 日本郵便
Red Bull Honda with 日本郵便 全 4 枚 拡大写真
ホンダワークスチームが鈴鹿8耐に挑むのは10年ぶり。桑田哲宏HRC取締役レース運営室室長は「Team HRCを見せたい」と意気込む。HRC=株式会社ホンダ・レーシングだ。ワークスチームとして参戦するのはRed Bull Honda with 日本郵便、ゼッケン#33。

22日の「鈴鹿8耐タイトル奪還!」ファンミーティングに、チームの宇川徹監督に代わって登壇した桑田取締役は、「強いチームが作れたと思う」と語る。

高橋巧選手「絶対優勝するためにワークスが復活した。一番高いところをめざして今まで乗って来た。優勝したいという気持ちしかない。鈴鹿8耐は自分が出られるレースで一番大きいレースなので結果を出したい」

中上貴晶選手「去年の結果では鈴鹿8耐を去れないと思っていたので、また挑戦できるのはうれしい。鈴鹿8耐はMotoGPよりもメンタル、フィジカル、さらにチーム力が重要。難しいレースだ」

Red Bull Honda with 日本郵便チームは当初、高橋、中上に加え、レオン・キャミア選手がエントリーしていたが、7月5日のテストで負傷、代わってMuSASHi RT HARC-PRO. Hondaからエントリーしていたパトリック・ジェイコブセン選手が起用された。

「連絡をもらってこれ以上ない光栄を感じた。鈴鹿8耐は世界でベストレースのひとつ。タフでハードで、チームへの貢献が求められる。レース人生で最高の走りをしたい」

マシンの開発がうまくいっていない、という報道もあるが「ライダーがよりよりものを求めて全然満足しないからだ」と、桑田取締役は笑う。

桑田取締役「勝つためにレースをする。ホンダとレースは切っても切れない。ホンダはレースに育ててもらっている会社だ。つまりレースファンに育ててもらっている。これは初めてマン島レースに参加した頃からから変わっていない。強いホンダ、チャレンジするホンダを見てほしい。共感して、モータースポーツに興味をもってほしい。全社あげて鈴鹿8耐に臨み、今後も参戦を続ける」

※22日の「鈴鹿8耐タイトル奪還!」ファンミーティングと同日イベント後の記者会見から再構成。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  5. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る