修復中の門司港駅は2019年3月に完成…大正時代の建設時を復原、スタバも入居

鉄道 企業動向
1914年の建設時の姿に復原される門司港駅のイメージ。
1914年の建設時の姿に復原される門司港駅のイメージ。 全 6 枚 拡大写真

JR九州は7月25日、保存修理工事中の鹿児島本線門司港駅(福岡県北九州市門司区)が2019年3月に完成し、グランドオープンすることを明らかにした。

大正時代初期の1914年に建てられた門司港駅は、大正ルネサンスを現代に伝える貴重な建造物として、1988年に鉄道駅としては日本で初めて重要文化財に指定されているが、建設からおよそ100年が経過し、各部で老朽化が進んでいたことから、2012年9月に保存修理工事が開始された。当初は2017年度末の完成を予定していたが、耐震補強工事などの都合でオープンが1年遅れとなった。

外装は、建設時に比べて屋根周りの飾りが失われているため、その部分を復原し、屋根には天然の石盤を葺く。また、1929年に設置された正面車寄せの庇を撤去、外壁は石貼り風にモルタルを塗るなどして、建設時の姿を再現する。

一方、駅のシンボルで九州初の電気時計でもある3代目の大時計は、古新聞による調査の結果、大正時代の1918年に取り付けられたことが明らかになったことから、新調されることになった。

このほか内装も復原されることになっており、1階には「旧三等待合室」を、2階には建設当時の食堂を再現。食堂は「みかど食堂 by NARISAWA」という名称のレストランとしてオープン。1階には「スターバックスコーヒー門司港駅店」が入居することになっている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る