「水深60cmを渡ろうとするのは危険」JAF、台風12号接近で注意喚起

自動車 テクノロジー 安全
救援要請件数(7月6~10日)
救援要請件数(7月6~10日) 全 2 枚 拡大写真

JAF(日本自動車連盟)は、台風12号接近の予報を受け、ドライバーへ強風や大雨時の運転に注意するよう呼びかけている。

台風12号は28日頃には本州に接近、上陸する可能性があり、大荒れの天気になるおそれもあるので注意が必要だ。西日本豪雨では、もっとも被害の多かった広島・岡山・愛媛の3県でドライバーからJAFに寄せられた救援要請は7月6日から10日の5日間で4345件。前年同期間の約3倍と、豪雨によるトラブルの影響で多くの要請があったことがわかる。

豪雨の場合、車両の冠水には特に注意が必要だ。JAFが行なった冠水路走行実験によると、セダンタイプの車両では時速10kmでも水深60cmを走り切ることができないという結果となった。スピードを上げて渡ろうとしても巻き上げる水の量が多くなり、エンジンに水が入りやすくなり、スピードを落としても他の要因でエンジンが止まることもあるため、深い水たまりには絶対に入らず、引き返すことだ。

JAFでは、アンダーパスや電車ガード下の道路など、スリバチ状の道路では水たまりが発生しやすいとして、注意を呼びかけている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る