山陽本線の全線再開は10月中に前倒し…西日本の貨物列車も10月中までに再開 平成30年7月豪雨

鉄道 企業動向
7月31日に発表された広島支社管内の運行再開予定。再開時期の前倒しや具体化が進んでいるが、芸備線狩留家~三次間は依然として再開まで1年以上を要するとされている。
7月31日に発表された広島支社管内の運行再開予定。再開時期の前倒しや具体化が進んでいるが、芸備線狩留家~三次間は依然として再開まで1年以上を要するとされている。 全 2 枚 拡大写真

JR西日本広島支社は7月31日、平成30年7月豪雨で運行を見合わせている区間の再開予定を発表した。

それによると、呉線坂~海田市(かいたいち)間が8月2日、山陽本線瀬野~海田市間が8月18日、岩徳線岩国~周防高森間が8月20日、芸備線狩留家(かるが)~下深川間が8月25日となっている。

また、復旧工事が進捗したことにより、山陽本線三原~白市間は10月中、山陽本線白市~瀬野間と呉線広~坂間は9月中に再開が前倒しされる。このうち、呉線広~呉間では8月20日から、山陽本線白市~八本松間では8月21日から暫定的に部分運行を開始し、八本松駅(広島県東広島市)では折返し運行に対応した仮設ホームが設置される。

部分運行区間では、朝夕の通勤通学時間帯を中心にほぼ終日運行する予定だが、検査などの都合で日中に運行を行なわない日があるという。

再開まで少なくとも1年以上を要するとされていた芸備線備後落合~三次間と福塩線府中~塩町間は再開時期が具体化され、2019年1月から3月中にかけてとなった。

バス代行区間も拡大され、8月6日からは福塩線府中~上下間で、8月11日からは呉線三原~広間で、8月21日からは山陽本線三原~白市間でそれぞれ開始される予定。

JR西日本の再開予定を受けて、第二種鉄道事業者として山陽本線で貨物列車を運行しているJR貨物も、東福山~広島貨物ターミナル間が10月中、広島貨物ターミナル~新南陽間が9月中に運行を再開する見込みとなった。

JR西日本広島支社エリア以外では、伯備線倉敷~伯耆大山間が8月1日に再開。JR四国エリアの宇多津~松山間は8月9日に再開する予定。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る