マツダ ロードスターRF、最新「i-ACTIVSENSE」設定…米2019年型

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ MX-5 ミアータ RF(ロードスター RF)
マツダ MX-5 ミアータ RF(ロードスター RF) 全 3 枚 拡大写真

マツダの米国部門、北米マツダは7月30日、『MX-5ミアータRF』(日本名:『ロードスターRF』)の2019年モデルを発表し、同車に最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載すると発表した。

MX-5ミアータRFの2019年モデルには、最新の「i-ACTIVSENSE」を設定。i-ACTIVSENSEは、ドライバーへの認知支援や衝突回避サポート、被害軽減を図るマツダの先進安全技術の総称。

「車線逸脱警報システム」(LDWS)は、約45km/h以上での走行時、フロントガラスに設置したカメラで車線を認識。車両がその線を踏み越える可能性があると判断すると、警報音でドライバーに注意を促す。

「ブラインド・スポット・モニタリング」(BSM)は、約15km/h以上での走行時、隣車線上の側方および後方から接近する車両を検知すると、検知した側のドアミラー鏡面のインジケーターが点灯しドライバーに通知。その状態でウインカーを操作するとインジケーターの点滅と警報音で警告し、ドライバーに車線変更を中断するよう求める。

「リア・クロス・トラフィック・アラート」(RCTA)は、後退時に機能。駐車場からバックで出る際などに接近してくる車両を検知してドライバーに警告し、安全確認をサポートする。

「交通標識認識システム」(TSR)は、走行中にカメラで速度制限、進入禁止などの交通標識を読み取り、その情報をメーター内のマルチインフォメーションディスプレイに表示。制限速度の超過などをドライバーに警告、安全運転を支援する。

この他、2019年モデルには、アダプティブフロントライトシステム、ハイビームコントロール、スマートシティブレーキサポートが用意されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る