【インドネシアモーターショー2018】2日より開幕…ASEAN有数の規模、中国も勢いを増す!

自動車 ニューモデル モーターショー
インドネシア最大のモーターショー「GIIAS2018」は8月2日より開幕する
インドネシア最大のモーターショー「GIIAS2018」は8月2日より開幕する 全 13 枚 拡大写真

インドネシア国内最大のモーターショー「ガイキンド・インドネシア・インターナショナル・オートショー2018(GIIAS2018)」が8月2日より12日まで11日間にわたって、ジャカルタ市郊外のインドネシア・コンベンション・エキシビジョンセンター(ICE)で開催される。

昨2017年のGIIASは約40万人が来場したとのことだが、このショーでは新型車を見るだけにとどまらず、実際に新車の販売が行われる。これはバンコクやベトナムなど東南アジアで開催されるモーターショー全般に言えることでもある。GIIAS2017では約2万台が販売されたという。この数字は、バンコク国際モーターショーの約3万6000台に及ばないが、年々増加を続けている。タイより人口がはるかに多いインドネシアだけに今後の成長に期待がかけられているのは確かだ。

開幕前の1日に会場を訪れると、他のモーターショーと同様に、展示設営が急ピッチで進められていた。中にはトヨタや日産のように黒いカーテンでしっかり覆っているブースも。カンファレンスなどで披露されるコンパニオンの動きや、ダンスのパフォーマンスも最終チェックが行われ、その様子を作業員が手を止めて見入っている光景も見受けられた。これで当日は間に合ってしまうのだから面白い。

注目は、いよいよ中国勢が広いブースを構えて出展していたこと。韓国勢はキアの出展がなくなってヒュンダイだけとなってしまっている。9割を超える高い市場シェアを持つ日本勢は、トラックなど商用車を含め、圧倒的な存在感を示す。欧州勢ではいつものようにBMW&MINIが別ブースを設営。控えめな出展のメルセデスベンツやフォルクスワーゲン、アウディとの差を見せつけていた。

初日となる8月2日は、夕方5時までVIP、媒体向けとして開催され、夕方5時以降は一般に公開される。

入場料は8月2日のVIP & Press Day が20万ルピア(日本円換算:約1550円)、月~金曜日が5万ルピア(同:約390円)、土日曜が10万ルピア(同:約780円)。なお、7歳未満で/身長が最大120センチメートルまでの子供と、65歳以上の高齢者は入場料が無料となる。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る