あこがれのクルマは手を伸ばせば届く?! 『カーセンサー』が出展…オートモビルカウンシル2018

自動車 ニューモデル モーターショー
オートモビルカウンシルにカーセンサーブース出展
オートモビルカウンシルにカーセンサーブース出展 全 9 枚 拡大写真

3日から始まるオートモビルカウンシルには、リクルートグループ『カーセンサー』がブースを出展している。

オートモビルカウンシルと言えばあこがれの名車、こだわりの希少車が並び、その場で購入することもできるというイベント。一方『カーセンサー』と言えば、もちろん高級車高価格帯のクルマも掲載されているものの、自動車趣味の立場というより、どちらかといえば広く、多くの人にとって、クルマをより安心して選べるようにするサポートをしてくれるメディア、という印象が強い。

オートモビルカウンシルとは少し毛色が違うように思えたのだが、出展した今回の意図についてお話を伺った。

「そもそもプライスボードがついているというのがいいですね! よくある展示会、博物館などにあこがれのクルマ、懐かしクルマがあっても、それに実際に乗れるというイメージにならないのかもしれません」と『カーセンサー』編集部の西村さん。

「けれども、クルマの楽しみは実際にクルマを手に入れ自分で乗ってみることではないでしょうか。かつてあこがれたクルマだからこそ、それに一歩踏み込んでさらに近づくことができる。この部分は実は私たちカーセンサーが目指すものに近い部分があると思うのです」と話してくださった。

ちょうど現在発売中の『カーセンサー』、特集は「乗っとけ!! 平成名車」だ。一冊100円。ちょっとした合間に気軽に手に取れる冊子が現在の『カーセンサー』だ。分厚い電話帳のような雑誌を思い出す人もいるかもしれないが、それも過去の話、女性向けのファッション誌に近いサイズ、明るい色調の表紙などもあって、女性読者も増えているというのが今の『カーセンサー』だ。

「オートモビルカウンシルにいらっしゃるお客様は、おそらくリアルな体験としてクルマに興味を持てる方なのだと思うのです。であれば、そんな方にその次の一歩を踏み出してほしい。それが私たちカーセンサーの願いでもあります」

「気軽に開く、その続きをウェブで見る。そこにかつてあこがれたクルマ、気になったクルマが出ている。新車当時手が出ないと思ったクルマ、案外予算的には『あり』じゃない? 新車でこれを買うなら、決して夢の話ではないじゃないか? あの頃のあこがれを、あこがれで終わらせてほしくないのです」

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. ソニー・ホンダを提訴、米カリフォルニア州ディーラー団体「EV直販は違法」[新聞ウォッチ]
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る