「ささやかなプレゼント」…高級ホテルのザ・ペニンシュラ東京、オートモビルカウンシル2018にロールスロイスを出展

自動車 ニューモデル モーターショー
ザ・ペニンシュラ東京、オートモビルカウンシルにロールス・ロイス・ファントム2出展
ザ・ペニンシュラ東京、オートモビルカウンシルにロールス・ロイス・ファントム2出展 全 16 枚 拡大写真

ペニンシュラと言えば香港の高級ホテル。東京にもある。ペニンシュラはロールスロイスの古くからのヘビーユーザーなのだ。オートモビルカウンシル2018の会場には、ザ・ペニンシュラ東京が所有する1934年式ロールスロイス『ファントムII』を出展した。

ザ・ペニンシュラホテルズアシスタントマネージャーの鮫島氏は「ザ・ペニンシュラホテルズとロールスロイスの関係は40年以上にもわたります。専用の仕様に仕立てられ、ペニンシュラグリーンという専用の深いグリーンのボディカラーを纏ったロールスロイスを香港では14台、東京では2台所有して、お客様に利用いただいています。東京・香港・上海・パリは、1934年式のファントムIIを所有しています」と話す。

「ザ・ペニンシュラ東京も昨2017年のラリーニッポンをスポンサードして、このクルマで京都から東京まで、エントラントの皆様と一緒に1100kmをドライブしました。自動車のイベントにも関わる機会が多いのですが、私たちのロールスロイスをご存じでない方が大勢いらっしゃるのも事実です。こうした機会に私たちホテル、そしてこのクルマのことも知っていただきたく、オートモビルカウンシルに参加させていただきました」

ただ、ホテルの案内を見ると、宿泊者が移動で利用できるクルマとして現代のロールスロイスやBMWなどのモデルなどのプランはあるが、写真には写っているもののファントムIIに関しては言及がない。

「このクルマでは、ザ・ペニンシュラ東京で結婚式を挙げてくださる新郎新婦に、挙式の前日にドライブを楽しんでいただいております。私たちからの『ほんのささやかなプレゼント』なのです」と鮫島氏は話す。

「アップデートもされています。例えば、クルマのボンネットの後端に付くランプはもともとガス灯でしたが、電球タイプに交換されていますし、後席の足元には冷蔵庫が新設されています。また、室内、後席左側のピラーに送受話器がついていて、実際に通話できるようになっています」

このクルマの運転をもっぱら担当しているドライバーもいて、日常点検やメンテナンスもしているそうだ。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る