モチュール、高性能オートマオイル「ATF VI」発売へ 省燃費性能に貢献

自動車 ビジネス 国内マーケット
モチュール ATF VI
モチュール ATF VI 全 1 枚 拡大写真

仏モチュール社製モーターオイルの日本総輸入販売元テクノイル・ジャポンは、高性能オートマチックトランスミッションフルード「ATF VI」を8月27日(予定)より発売する。

自動車の省燃費性能向上が大きな課題となっている近年、エンジンオイルだけでなくATFも低粘度化が求められている。新製品はこうした課題に対応すべく開発したスリップロックアップクラッチ対応の高性能ATFだ。

ATF VIは、通常のATFと比較して動粘度が約20%(同社比)低く、省燃費性能に貢献する。また、100%化学合成ベースの採用により酸化安定性が向上し、オイルの長寿命化に寄与。ATFの代表的な規格JASO 1Aを満たし、最新の日本車に対応するほか、GM DEXRON VI、メルセデスベンツ規格MB236.14、236.15など、OEMの最新ATF規格性能も満たし、最新の輸入車に対応する。

20リットルペール缶で価格は5万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る