渋滞中の「トイレ」問題解消、ナビタイム ドライブサポーターに新機能

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
(イメージ)
(イメージ) 全 2 枚 拡大写真

ナビタイムジャパンは、Android版カーナビアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」にて、渋滞時の休憩タイミング案内機能の提供を8月8日より開始した。

新機能は、高速道路の走行中に渋滞が予想される場合、渋滞区間に入る前にサービスエリアやパーキングエリア(SA/PA)における休憩を促すというもの。

走行中の経路に渋滞が予想される場合、トイレまたはガスステーションがあるSA/PAまでの所要時間を音声で案内。さらに、その次のSA/PAまでの所要時間も表示し、移動に最適な休憩タイミングを取ることができる。

また、すでに渋滞が発生している場合、現在時刻と比較して、30分後、60分後、90分後それぞれ渋滞が「解消傾向」にあるのか、もしくは「継続状況」にあるのかを表示。解消傾向にある場合、現在時刻と比較して、何分早く到着することができるのかを数字でわかりやすく案内する。

渋滞情報をふまえて休憩や給油タイミングを提案する機能は、カーナビアプリとしては国内初。渋滞に巻き込まれてしまった際に、トイレに行きたくなったり、ガス欠を起こしてしまったりするトラブルを未然に防ぐ。なお機能は、iOS向け「NAVITIMEドライブサポーター」にも、順次対応する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. デンソーが「高品質トマト」を開発!? 種苗メーカー買収で食農分野を加速
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る