日産が新型オフロードSUV『テラ』を展示、中国、フィリピンに続いて…インドネシアモーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
GIIAS2018で、中国、フィリピンに続く3番目の発表となった『テラ』
GIIAS2018で、中国、フィリピンに続く3番目の発表となった『テラ』 全 13 枚 拡大写真

8月2日から12日までインドネシア・コンベンション・エキシビジョン(ICE)で開催されたインドネシア国際自動車ショー(GIIAS)2018。日産はこのショーにおいて、東南アジア向け戦略車として開発したプレミアムSUV『テラ』を発表した。

テラは、日産の新世代グローバル・ピックアップトラック『NP300ナバラ』の車台をベースに開発されたSUV。2018年4月に中国で、5月にはフィリピンで先行して発表しており、インドネシア市場での発表はそれに続く3番目となる。日産は東南アジア地域に向けて、ラインアップ拡充の一環としてプレミアムなこのテラを投入。同時に、フレームにラダー(はしご)型を採用し、堅牢性を重視するとユーザーの需要を取り込んでいく考えだ。東南アジア向けにはタイでの生産を計画している。

エンジンは、コモンレールを採用した2.5リットル・ディーゼルターボで、最大出力190ps、最大トルク450Nmを発揮。7速ATが組み合わされる。寸法は全長4895mm×全幅1865mm×全高1835mm、ホイールベースは2850mmのビッグサイズ。サスペンションはフロントがスタビライザー付きダブルウィッシュボーンを採用。リアはスタビライザー付きマルチリンク(5リンク)を備えたリジッド式となる。さらに直結可能な4WDシステムも採用するが、2WDもラインナップ。これは4WD車に対する“贅沢税”が課せられるインドネシアの税制に配慮したものと考えられる。

日産のインテリジェントモビリティ機能を搭載したテラは、先進的なインテリジェント・リアビューミラーを搭載。ドライバーは荷物を満載していても液晶モニターで後方を見ることができる。また上位グレード車には、カメラを通して周囲360度を視認できるアラウンドビューモニターも組み合わせた。車内に乗り込むと高いアイポイントで周囲をグルリと見回せる。手に触れる素材感も高品質なもので、ついオフロード車であることを忘れさせてしまうほどだ。

日産の真田裕アジア・オセアニア担当理事はテラを発表するにあたり、「SUVはインドネシアでも人気セグメントの一つ。テラは高い地上高とインテリジェントな機構を備えることで、都会から高速道、オフロードに至るあらゆるシーンで対応できる優れたパフォーマンスを備える。日常の利用だけでなく、その日常から脱出する機会を提供するために実用的で高い信頼性を獲得するだろう」と述べた。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る