米トヨタ、最新「V2X」の実証実験を開始 2021年から実用化へ

自動車 テクノロジー ITS
米トヨタの最新「V2X」の実証実験イメージ
米トヨタの最新「V2X」の実証実験イメージ 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車の米国部門は8月22日、米国ミシガン州において、最新の「V2X」(車とあらゆるモノが直接通信する)テクノロジーの実証実験を開始した、と発表した。

トヨタは2021年から、米国で販売されるトヨタとレクサス車に、V2V(車車間)通信とV2I(路車間)通信テクノロジーを搭載する計画。2021年から米国で販売されるトヨタとレクサス車には、最新のトヨタ「DSRC」(Dedicated Short-Range Communications)システムが搭載される予定。この5.9GHz帯の狭域通信を導入することにより、車車間通信や路車間通信が可能になる。

DSRC技術は、すでに米国の一部の地域に展開されており、位置や速度などの正確な車両情報をやりとりしている。この情報は、他のDSRC搭載車で使用され、衝突事故を防止するのに役立てられる。潜在的なリスク、信号、標識、道路状況など、リアルタイム情報をドライバーに配信する。

また、DSRCでは、携帯電話やデータネットワークは不要。そのため、DSRC搭載車両には、携帯電話事業者の料金がかからないという長所がある。トヨタは過去13年間、他の自動車メーカーや米国運輸省と協力して、DSRCのV2X通信技術を開発してきた。

トヨタは今回、米国ミシガン州アナーバーにおいて、最新V2Xテクノロジーの実証実験を開始。ミシガン大学の交通研究所などと協力しながら、交通の安全性向上に不可欠なデータを収集。2021年からの実用化につなげていく、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. 【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「三菱 デリカ&デリカミニ」から全4問!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る