三菱 アウトランダーPHEV、大幅改良でEV走行航続距離を65kmに伸長

自動車 ニューモデル 新型車
三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEV 全 1 枚 拡大写真

三菱自動車はプラグインハイブリッドEV『アウトランダーPHEV』を大幅改良、PHEVシステムを進化させ、8月23日より販売を開始した。

今回の大幅改良では、PHEVシステムの主要構成部品の約9割を改良。駆動用バッテリー容量を12.0kWhから13.8kWhに増大するとともに最高出力を10%向上。さらにリヤモーター出力を約12%、ジェネレーター出力を約10%アップさせることにより、EV走行の航続距離を60.8km(Sエディション、Gプレミアムパッケージは60.2km)から65.0kmに伸長し、同時に力強い走りを実現した。

エンジン排気量は従来の2.0リットルから2.4リットルに拡大し、カムプロフィールの変更とバルブタイミング制御により高膨張比サイクル(アトキンソンサイクル)化することで、低回転域で効率のよい発電を実現。エンジン発電時の静粛性も高め、EVらしいモーター駆動による気持ちよい走りを実現する。

また、ツインモーター4WDによる車両運動統合制御システム「S-AWC」(SUPER ALL WHEEL CONTROL)も進化。様々な路面状態や運転状況にキメ細かく対応するため、今までの2つの4WDドライブモード「NORMAL」「LOCK」モードに加え、「SNOW」と「SPORT」の2つのドライブモードを新たに追加し、より安心で楽しい走りを可能にした。

そのほか、車体剛性の向上や前後ショックアブソーバーのサイズアップなどにより上質な乗り心地と高い操縦安定性を両立。またステアリングギヤ比をクイック化し、それに合わせた電動パワーステアリング制御を適正化することで、操舵時の質感向上と素直な応答性を実現した。

エクステリアでは、ヘッドライト内部のデザイン変更と同時にHiビームにLEDを採用したほか、ラジエターグリル、LEDフォグランプベゼル、フロントスキッドプレート、リヤスキッドプレート、アルミホイールのデザインも変更し、質感を向上。また、空力性能を向上させるリヤスポイラーを追加し、機能性やスポーティさを高めた。インテリアでは、オーナメントパネルやハザードスイッチパネルのデザインを変更。また、モーターとエンジンの出力状況が分かるようにパワーメーターの表示を変更し、機能性を向上させた。

価格は393万9840円から509万0040円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る