タイプRに迫るフィーリングを与えられた、無限チューンのシビックハッチバックに試乗

試乗記 国産車
無限 シビック ハッチバック
無限 シビック ハッチバック 全 10 枚 拡大写真

東京オートサロンにも展示された無限チューンの『シビック』5ドアハッチバックにワークスチューン試乗会で試乗することができた。

エクステリアは前後サイドのアンダースポイラーに加え、フロントグリルガーニッシュ、フロントバンパーガーニッシュ、リヤアンダースポイラーなどを装着。ホイールは19インチのMDCと呼ばれるタイプに変更されていた。MDCとは無限・デザイン・シビックの略で、最近の無限のホイールは1車種1デザインという絞り込んだコンセプトとなっている。試乗車には開発中のパーツとしてフロントブレーキローター、ブレーキパッド、クイックシフター、スポーツエキゾーストシステムが装着されていた。

最近は2ペダル車が多くなってきているが、やはりスポーツドライビングには3ペダルのマニュアルシフトのリズミカルな走りは速い、遅い以前の話として楽しいものだ。その楽しさをアップするアイテムとして用意されたのが、クイックシフター。シフトストロークを短くするだけでなく、スタンダードでは曲げられているロッドを垂直にすることでタッチを向上している。ロッドを曲げているのはシフトレバーをドライバーに近づけるためなのだが、これを真っ直ぐにしたからといって、シフトレバーが遠くはなっていない。筆者は幼少時の事故で左腕が曲がりリーチが短いが、遠さは感じることはなかった。

ブレーキは初期制動を向上したタイプ。ペダルに触れるような踏力でのコントロール性もよく、そこからちょっと踏み込んでいくと、グイッと減速Gがかかる。ブレーキフィールそのものは歓迎すべきものだが、初期の減速Gが大きすぎる。加えてシビックのペダルがブレーキとアクセルの段差が大きめで、ヒールアンドトゥの際にブレーキペダルを強く踏みがちになってしまう。ATなら問題ないが、MTとの組み合わせだとここに使いづらさが出るので、ペダルへのチューンも欲しいところ。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る