アイシン精機・デンソー・アドヴィックス・ジェイテクト、電動化・自動運転時代に向け合弁会社設立へ

自動車 ビジネス 企業動向
統合ECUソフト開発合弁会社の概要
統合ECUソフト開発合弁会社の概要 全 2 枚 拡大写真

アイシン精機、デンソー、アドヴィックスおよびジェイテクトの4社は8月27日、自動運転向け統合ECUソフト開発の合弁会社設立について検討を開始すると発表した。出資比率はデンソー65%、アイシン25%、アドヴィックス5%、ジェイテクト5%。

【画像全2枚】

自動車業界では、「電動化」「自動運転」「コネクティッド」といった、100年に一度といわれる大変革時代を迎えている。その中で自動運転の普及には、クルマの「走る・曲がる・止まる」に関わるセンサーやステアリング、ブレーキを、システムとしてより高度に連携するための統合ECUが必須。しかし統合ECUの制御ソフトウェアは大規模かつ複雑なものとなる。

今回、制御ソフトウェアの高度化と開発の加速に向け、アイシン、アドヴィックス、ジェイテクト、デンソーは、4社が持つ自動運転・車両運動制御等の領域の技術知見を結集した統合ECUソフト開発合弁会社の設立検討に合意した。合弁会社では、自動車メーカーのニーズに合わせた統合ECUの制御ソフトウェアを開発。4社は、その強みである、センサー(デンソー/アイシン)やステアリング(ジェイテクト)、ブレーキ(アドヴィックス)といったハードウェアと統合ECUを組み合せることで、より高度な自動運転の実現を目指す。

また同日、アイシン精機とデンソーは電動化向け駆動モジュール開発・販売の合弁会社設検討についても合意した。出資比率はアイシン50%、デンソー50%。

合弁会社では、ハイブリッド(HV)、プラグインハイブリッド(PHV)、燃料電池車(FCV)、電気自動車(EV)など幅広い電動化ニーズに対応できる駆動モジュールのラインアップを揃え、自動車メーカーのエンジンに合わせた適合までを含めて対応、販売できる体制を構築する。また、EV市場の急拡大が見込まれる中国をはじめ、世界各地域への幅広い普及を目指す。

この2つの合弁会社については、今後、詳細を検討し、2019年3月の設立を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 三菱自動車、新型EVと『アウトランダー』のオフロード仕様を北米投入へ…2026年度
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る