トヨタ夢のクルマアートコンテスト、入賞作決定…金賞はインドネシアやポーランドの子どもたち

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
アルファベット・カー(7歳以下の部 金賞/夢のクルマ技術賞)
アルファベット・カー(7歳以下の部 金賞/夢のクルマ技術賞) 全 7 枚 拡大写真

トヨタ自動車は8月29日、「第12回 夢のクルマアートコンテスト」の表彰式をMEGA WEBで開催。インドネシアやポーランド、ラオスの子どもたちの作品が各部門の金賞に選ばれた。

トヨタ夢のクルマアートコンテストは、夢を持つことの楽しさや大切さを感じてもらうとともに、多くの子どもたちにクルマファンになってもらう機会を創出することを目的として2004年より実施。12回となる今年度は世界76の国と地域から約65万の作品が集まった。

昨年10月から今年3月にかけて世界各国で「ナショナルコンテスト」を開催し、その優秀作品を4月に日本で開催した「ワールドコンテスト」で審査。審査委員長の豊田章男社長のもと、美術・自動車専門家の外部有識者が審査し入賞作を決定した。

審査の結果、金賞に選ばれたのは、7歳以下の部がインドネシアのシロン マルガレット アングリスカさん(7歳)の「アルファベット・カー」。この作品ではアルファベットの形をしたクルマが描かれており、インドネシアのみんなが字を読めるようにと願いを込めたという。また同作品はトヨタの「クルマづくり」にインスピレーションを与えた作品に贈る「夢のクルマ技術賞」も同時受賞し、「動く模型」として再現。AからZまでのアルファベット26文字全てのクルマを制作し、自由に並び替えて好きな単語を作ることができる。

8歳~11歳の部は、孔雀のカタチをした移動式ガーデンのクルマを描いた、ポーランドのガイエフスカ ズザンナ リラさん(11歳)の「クジャクのガーデン」が受賞。12歳~15歳の部は、昔の建築物や絵を復元できるクルマを描いた「建築と歴史のクルマ」が選ばれた。

さらに豊田社長賞には、農場で働く障がいを持ったお父さんたちのためのクルマを描いた、イラクのメイアール ラビ ファイス エル アジさん(7歳)の作品「障がいを持った農家の人のためのクルマ」が選ばれた。豊田章男社長は同作品について、「大切な家族、お父さんの生活をもっと良くしたいという想いがこもった作品だ。また、わたしたちトヨタの“モビリティ”を通じて世界中のすべての人がもっと自由に動ける世の中にしたい、という想いがこの絵から伝わってきた」とコメントしている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る