ダイハツ、京都工場のリフレッシュ工事開始へ 小型車の生産体制強化

自動車 ビジネス 企業動向

ダイハツは8月30日、生産体制強化を目的に、操業開始から45年が経過した京都工場(京都府乙訓郡大山崎町)のリフレッシュ工事を行うと発表した。

京都工場はダイハツグループ内の生産拠点として、小型車を中心に生産。これまで『シャレード』『パイザー』『テリオス』などダイハツの主力小型車に加え、『プロボックス』『サクシード』『シエンタ』『ポルテ』など、トヨタの小型車や商用車の受託生産などを行ってきた。

今回、今後もグローバルに競争力を維持・向上するために、約350億円を投資してリフレッシュすることを決定。DNGA(Daihatsu New Global Architecture)をベースに、開発を進めている次世代新型車生産も視野に、ダイハツの生産におけるキーワード「SSC(シンプル・スリム・コンパクト)」を、より一層進化させる。

リフレッシュ工事は2018年9月に着工し、段階的に新工場での操業を開始。2022年頃に完工予定。これまで培ってきた伝統を受け継ぎながら、最新技術を織り込むことで、高品質なスモールカーの生産を行うほか、CO2削減など環境負荷にも配慮した工場となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る