ダイハツ、京都工場のリフレッシュ工事開始へ 小型車の生産体制強化

自動車 ビジネス 企業動向

ダイハツは8月30日、生産体制強化を目的に、操業開始から45年が経過した京都工場(京都府乙訓郡大山崎町)のリフレッシュ工事を行うと発表した。

京都工場はダイハツグループ内の生産拠点として、小型車を中心に生産。これまで『シャレード』『パイザー』『テリオス』などダイハツの主力小型車に加え、『プロボックス』『サクシード』『シエンタ』『ポルテ』など、トヨタの小型車や商用車の受託生産などを行ってきた。

今回、今後もグローバルに競争力を維持・向上するために、約350億円を投資してリフレッシュすることを決定。DNGA(Daihatsu New Global Architecture)をベースに、開発を進めている次世代新型車生産も視野に、ダイハツの生産におけるキーワード「SSC(シンプル・スリム・コンパクト)」を、より一層進化させる。

リフレッシュ工事は2018年9月に着工し、段階的に新工場での操業を開始。2022年頃に完工予定。これまで培ってきた伝統を受け継ぎながら、最新技術を織り込むことで、高品質なスモールカーの生産を行うほか、CO2削減など環境負荷にも配慮した工場となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  4. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
  5. EVが気になるけれど、自宅充電が無い状態で購入したらどうなるの?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る