ヤマハ発動機、バイオベンチャーのイーベック社へ出資 医療用ロボット事業強化へ

モーターサイクル 企業動向
イーベック社・抗体創薬研究所
イーベック社・抗体創薬研究所 全 3 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は8月31日、バイオメディカル研究分野の知見獲得・製品開発力強化を目的に、バイオベンチャー企業「イーベック社」へ出資すると発表した。この出資によりイーベック社はヤマハ発動機の持分法適用関連会社となる。

ヤマハ発動機は、産業用ロボット技術の新たな活用としてメディカル分野に参入。2017年には、新薬や抗がん剤の薬効を評価する試験工程の一部を担う細胞(塊)のピッキング&イメージングシステム「セルハンドラー」を開発、1号機を福島県立医科大学へ納入している。

イーベック社は、ヒト末梢血由来の完全ヒト抗体を製造・販売する事業を行うバイオベンチャー企業。抗体は、人体に病原体などの異物が入った際にその異物に結合して生体内から除去する働きをする生体物質で、治療用途のほか、検査・診断、学術研究用にも用いられている。同社は疾患克服に働いた実績を持つ最良の抗体を取得できる「シングルB細胞法」を通じた抗体製造技術に強みを持ち、国内外の大手製薬メーカーとのライセンス契約実績がある。

今回の取り組みは、2016年からの3か年における新中期経営計画の成長戦略の一つ「ソリューションビジネスへの挑戦」の一環。ヤマハ発動機は、今回の出資と細胞ハンドリング装置「セルハンドラー」の活用を通じて、シングル細胞を含む細胞ピッキング技術力の強化、良質抗体取得率の向上、細胞取扱い工程のスループット向上を図り、新薬開発や医療研究分野への貢献を進めて行く。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る