メルセデスベンツ Aクラスセダン、欧州で受注開始…歴代初のセダン、3万0916ユーロから

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツAクラスセダン
メルセデスベンツAクラスセダン 全 15 枚 拡大写真

●歴代初めての4ドアセダン

メルセデスベンツは9月3日、『Aクラスセダン』(Mercedes-Benz A-Class Sedan)の欧州での受注を開始した。ドイツ本国でのベース価格は、3万0916ユーロ(約400万円)で、納車は2019年初頭から開始される予定。

メルセデスベンツは2018年4月、中国で開催された北京モーターショー2018において、「AクラスLセダン」を初公開。これに続いて発表されたAクラスセダンは、AクラスLセダンの標準ホイールベース仕様。AクラスLセダンは中国専用車だが、Aクラスセダンはグローバルモデルとなる。歴代Aクラスで、4ドアセダンの設定は初めて。

Aクラスセダンのホイールベースは、2729mm。これはハッチバックの新型Aクラスと同一サイズとなる。ボディサイズは全長4549mm、全幅1796mm、全高1446mm。Aクラスセダンでは、エアロダイナミクス性能を追求。Cd値は0.22で前面投影面積は2.19平方メートル。メルセデスベンツによると、現行『CLAクーペ』を凌ぎ、量産車で世界最小の前面空気抵抗になるという。


室内空間は、セグメント最高レベルを追求。後席ヘッドルームは944mm。トランク容量は420リットル、トランクの開口部は950mmの幅を持つ。

欧州向けAクラスセダンのパワートレインには、1.33リットルの直列4気筒ガソリンターボエンジンを設定。最大出力は163hp、最大トルクは25.5kgmを発生する。トランスミッションは7速デュアルクラッチ「7G-DCT」。0~100km/h加速8.1秒、最高速230km/hの性能を発揮する。


●「ヘイ、メルセデス」で音声認識アシスタントが起動

Aクラスセダン車では、デジタルコクピットが選択可能。2つの高精細ワイドディスプレイ(最大10.25インチ)を設定。この2つのディスプレイを一枚のガラスカバーで融合したコックピットディスプレイとした。

メルセデスベンツが新開発した「MBUX」も採用。MBUXとは、メルセデスベンツ・ユーザー・エクスペリエンスの略。MBUXでは、AI(人工知能)を導入した音声認識アシスタントを採用。ユーザーが「ヘイ、メルセデス」と呼びかけるだけで、音声認識アシスタントが起動。ユーザーの求めるさまざまなサービスを提供する。

「メルセデス・ミー」も最新版にアップデート。Car-to-X通信が可能となり、緊急ブレーキ、ESPの作動、ドライバーからのSOS送信などのデータを車両から車両へ通信し、この情報に基づいて、安全なルートをナビゲーションする。さらに、駐車の際に車両が衝撃を受けた場合や牽引された場合、車の所有者にメッセージを送信する機能もある。


メルセデス・ミーのアプリは、ダッシュボードのモニター画面上のアイコンとして配置でき、他のアプリと同様、自由にホームページ上でソートできる。さらに、ガソリンや軽油の価格、駐車場の空き情報のなどのオンラインコンテンツをMBUXに表示できる。

Aクラスセダンには、「アクティブ・ブレーキ・アシスト」を標準装備。ステレオカメラやレーダーセンサーが前方最大500mまで、広範囲に監視。前走車、前を横切る車両や合流してくる車、歩行者、路上の物体などとの衝突の危険性を検知すると、ディスプレイ表示や音でドライバーに警告する。

「アクティブ・ディスタンス・アシスト・ディストロニック」は、一定の条件下において、部分的な自動運転を可能にするもの。高速走行からの渋滞時にアクティブ・ディスタンス・アシスト・ディストロニックを起動させると、前走車との最適な距離をキープしながら、自動で走行する。自動再発進機能も備える。これは、停止後30秒以内であれば、ドライバーがアクセルを踏まなくても自動的に発進できるもの。ナビゲーションシステムの地図データを活用して、カーブなどの手前で自動的に減速することも可能。

また、「アクティブ・レーン・キープ・アシスト」は、ドライバーの意図に反して車線を逸脱しそうになると、ステアリングホイールを振動させて、ドライバーに警告。車線を逸脱した場合には、片側の車輪にブレーキをかけて、車両を元の車線に戻してくれる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る