【アウディ A7スポーツバック 新型】スタイル刷新、マイルドハイブリッドを搭載 988万円より

自動車 ニューモデル 新型車
アウディA7スポーツバック新型
アウディA7スポーツバック新型 全 12 枚 拡大写真

アウディジャパンは、スポーツ4ドアクーペ『A7スポーツバック』(Audi A7 Sportback)を7年ぶりにフルモデルチェンジし、9月6日より販売を開始する。

2代目に生まれ変わった新型A7スポーツバックは、先代モデルで好評を得た流麗な4ドアクーペスタイルを、最新のデザイン言語に基づいてよりダイナミックに一新。

フロントでは低く幅広いシングルフレームグリル、細いヘッドライト、大胆な縁取りがなされたエアインレット、低く伸びたボンネットなどにより、スポーティな性格を表現した。リヤエンドは先代同様、ヨットのように両側が細くなっており、120km/h以上の高速では、ここに内蔵されたスポイラーが自動的に伸長してリヤのダウンフォースを高める。また、ダイナミックなルーフラインにもかかわらず、室内の乗員スペースは拡大。先代モデル比で室内長は21mm、後席ヘッドルームも5mm拡大。またラゲージコンパートメントの幅も拡大し、1050mmが確保している。

インテリアには最新のデジタル技術とタッチディスプレイを全面的に採用したMMIタッチレスポンスを新たに開発した。上側の10.1インチアッパースクリーンは、インフォテイメントシステムを操作。8.6インチローワースクリーンは空調システムの操作や、文字入力を行うことができる。また、LTEネットワーク接続したアウディコネクトにより、音声による目的地のオンライン検索(クラウドベース)、ニュースや天気情報、最寄りのガソリンスタンドや駐車場検索などを行うことができる。

自動運転関連技術では、レーザースキャナーを含む最大23個ものセンサーやカメラの統合制御による高度な運転支援システムを搭載するなど、安全性と快適性を大幅に向上させた。見通しの悪い交差点でのフロントクロストラフィックアシストや、万が一の車両の側面からの衝突にも備えるプレセンス360、従来のアダプティブクルーズコントロール(ACC)、アクティブレーンアシスト(ALA)、トラフィックジャムアシストの3つの機能を統合したアダプティブドライブアシスト(ADA)などを新たに搭載。145度の視野と高解像度を持つレーザースキャナーの搭載により、ドライバーアシスタンスシステムの制御メカニズムを改善し、より自然でスムーズな加減速やステアリングアシストを実現している。

エンジンは、最高出力340psを発生する高効率なV6 3リットル直噴ターボを搭載。最新のクアトロ(4輪駆動)システムと7速Sトロニックの組み合わせにより、0-100km/h 5.3秒の加速性能と12.3km/リットル(JC08モード)の低燃費を両立。さらに新型A8と同様に48V電装シスムを主電源とするマイルドハイブリッドドライブシステムを搭載し、高効率なエネルギー回生や低負荷時にエンジンを停止することで、100km走行あたり最大0.7リットルの燃料消費を低減している。

価格はA7スポーツバック 55 TFSIクワトロ デビューパッケージが988万円、A7スポーツバック 55 TFSIクワトロ S-ラインが1066万円。

また導入にあたり、エクステンデッドレザーのインテリア、バング&オルフセンサウンドシステム、ダイナミックオールホイールステアリング(四輪操舵システム)、ダンピングコントロールサスペンションなどのハイグレードな装備を満載した2種類の限定車、「A7スポーツバック 55 TFSIクワトロ 1stエディション」と「A7スポーツバック 55 TFSIクワトロ S-ライン 1stエディション」をそれぞれ1058万円、1161万円で、合計250台発売する。
アウディジャパンは、フラッグシップセダン『A8』(Audi A8)を8年ぶりにフルモデルチェンジし、10月15日…

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る