48Vマイルドハイブリッド市場、2030年に1530万台と予測

エコカー ハイブリッド
48ボルトマイルドハイブリッド採用のメルセデスAMG53シリーズ
48ボルトマイルドハイブリッド採用のメルセデスAMG53シリーズ 全 2 枚 拡大写真

矢野経済研究所は、「48Vマイルドハイブリッドシステム世界市場」の調査結果をまとめた。

それによると、48Vマイルドハイブリッドシステムは現在、普及の初期段階で、資本回収の観点から利益率の高い高級車やSUVなどを中心に搭載されている。2017年の世界市場規模は新車販売台数ベースでは5万台規模にとどまった。

ただ、PHEV(プラグインハイブリッドシステム車)やEV(電気自動車)が普及するまでは48Vマイルドハイブリッドシステムが安価なハイブリッドシステムとして拡大する可能性があり、既に欧州をはじめ中国の自動車メーカー数社から48Vマイルドハイブリッドシステム搭載車の投入が開始されている。

2020年の48Vマイルドハイブリッドシステム世界市場規模は、新車販売台数ベースで、200万台を予測。従来、2020年時点で大幅な搭載台数が期待されていたが、2017年の普及状況や各種の成長要因を加味したとしても、普及の初期段階から数年では達成困難と予測する。

一方で、PHEVやEVが本格的に普及を開始する2025年頃までは、量産化によるコスト低減と搭載車種の拡大で急速に増加し、2025年に920万台まで市場が拡大すると予測する。2025年以降は燃費改善が重視される市場でPHEVやEVが優先されるとみられることから、48Vマイルドハイブリッドシステム世界市場は縮小基調になると予想する。

48Vマイルドハイブリッドシステムは、いずれ市場が縮小するのは避けられないものの、システムコスト低減や今後の市販化によるユーザーの反応、燃費規制、各国の普及のためのインセンティブなどの動向によっては、アイドルストップシステムに代替するシステムとして、2030年でも、市場拡大を続けている可能性もあると指摘する。こうした影響を考慮し、2030年の48Vマイルドハイブリッドシステムの世界市場規模は1530万台を予測する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る