シニアライダー、技術低下を自覚も9割が「免許自主返納はしない」 ナップス調べ

モーターサイクル 企業動向
(イメージ)
(イメージ) 全 8 枚 拡大写真

オートバイ用品小売・開発のナップスは、9月17日の敬老の日に向けて、全国の60歳以上の男性ライダー221名を対象に、バイクの利用における実態調査を実施した。

調査結果によると、バイクに乗る頻度は「1週間に1度くらい(24.4%)」が最多で、「毎日(18.6%)」と「1ヶ月に1度くらい(18.6%)」が同数で続いた。また、10年前と比べたバイクに乗る頻度については、「増えている」が13.9%、「どちらかというと増えている」が10.2%、合わせて24.2%が増えていると回答した。

一方「減っている」は16.2%、「どちらかというと減っている」は26.4%、合わせて42.6%が10年前よりも乗車頻度が減っている。その理由については、「運転する機会(通勤・ツーリングなど)が減ったから(70.7%)」が最も多かったが、「体力に自信が持てなくなったから(22.8%)」「視力が低下したから(10.9%)」「家族の反対(5.4%)」「運転技術に自信が持てなくなった(2.2%)」といった高齢化に伴う理由も多く見られた。

乗車頻度の減少の一因ともなっている運転技術については、「とても自信がある」との回答が15.4%、「どちらかというと自信がある」の63.3%と合わせ、78.7%が運転に自信を持っていると回答した。しかし、10年前と比べて運転技術が向上したと回答した人は14.5%留まり、39.9%が以前よりも運転技術が低下したと回答。また、約9割が若い頃と比べて「安全運転を意識している」と回答するなど、技術の衰えを自覚している人も多いようだ。

しかしながら、近年問題となっている高齢者の運転免許自主返上については、89.6%が自主返上するつもりはないと回答、いつかは返上する予定と回答した人は10.4%に留まった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る