【レッドブル・エアレース ウィーナー・ノイシュタット】室屋、スランプから脱出して2位表彰台

航空 エンタメ・イベント
表彰台に上がり歓喜を上げる3名。左から2位の室屋、優勝したソンカ、3位にマット・ホール
表彰台に上がり歓喜を上げる3名。左から2位の室屋、優勝したソンカ、3位にマット・ホール 全 13 枚 拡大写真
レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ、2018年シーズン第6戦の決勝が9月16日、オーストリアの ウィーナー・ノイシュタットで開催され、日本人パイロットの室屋義秀は開幕戦以来となる2位表彰台を獲得した。

ファイナル4は、0.083秒差に3人のパイロットがひしめく激戦となった。ファイナル4へコマを進めたのは、スタート順に室屋義秀、マルティン・ソンカ(チェコ)、ミカ・ブラジョー(フランス)、マット・ホール(オーストラリア)の4名だ。

最初のレースとなるラウンド・ オブ14でシーズンランキング首位のマイケル・グーリアン(アメリカ)が敗退するという波乱でスタート。その状況に奮起したのがシーズンランキング2位と3位のマルティン・ソンカとマット・ホールだ。危なげなく順調にラウンド・オブ8、ファイナル4へと進出を果たした。

一方の室屋。開幕戦アブダビ大会で3位表彰台を獲得して以来、表彰台からは遠ざかっていた。それがウィーナー・ノイシュタットでは一転、好タイムをマーク。予選ではポールポジションを確保し、決勝では久しぶりのファイナル4へとコマを進めた。

ファイナル4で最初に飛んだのは室屋だ。順調にコースを跳び、獲得したタイムは59秒324。この日のベストタイムだ。「もしかしたら優勝?」とまで思わせたが、2番手に飛んだソンカが、2周目のバーティカルターンまでは室屋に遅れていたものの、徐々にスピードを上げ、室屋より0.036秒速い59秒288でゴール、優勝を果たした。

3位に食い込んだのはマット・ホール。中盤でソンカとの差を0.021秒まで詰め、かなりいい線まで追い上げたが、結局ソンカを上回ることはできず、トップから0.083秒遅れの3位でのフィニッシュとなった。これまでのレースで2回目のファイナル4進出を果たしたミカ・ブラジョー(フランス)は、持ち味のクリーンでスムーズなフライトを見せたが、タイムは1分00秒088と伸び悩む。今回も表彰台に上がることは出来なかった。

この結果、ワールドチャンピオンシップの順位はマルティン・ソンカとマット・ホールがグーリアンを上回り、ソンカが64ポイントで単独首位。マット・ホールが58ポイントで2位、グーリアンはソンカに9ポイント差の3位に順位を落とすこととなった。室屋は今回2位となったことでシーズンランキング4位に浮上。しかし、この時点で今シーズン2位以下が決定。優勝の願いは来シーズンへつなぐこととなった。

第6戦が開催されたウィーナー・ノイシュタットは、エアレースが初開催。今シーズンはお隣の国チェコ出身のマルティン・ソンカが第4戦のブダペストでも優勝するなど好調を維持。それだけにウィーナー・ノイシュタットでは約4万人もの観客が声援を送る注目の大会となった。

◆2018シーズン第6戦ウィーナー・ノイシュタット:マスタークラス結果
Final4
第1位 マルティン・ソンカ(チェコ) 59秒288 15ポイント
第2位 室屋義秀(日本) 59秒324 12ポイント
第3位 マット・ホール(オーストラリア) 52秒371 9ポイント
第4位 ミカ・ブラジョー 1分00秒088 7ポイント

◆2018シーズン ワールドチャンピオンシップ順位(第6戦終了時点)
第1位 マルティン・ソンカ(チェコ) 64ポイント
第2位 マット・ホール(オーストラリア) 58ポイント
第3位 マイケル・グーリアン(アメリカ) 55ポイント
第4位 室屋義秀(日本) 34ポイント
レクサスは日本向けの新型『ES』(Lexus ES)に、量産車として世界で初めてデジタルアウターミラー…

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る