ナビタイム、損保ジャパン日本興亜「スマイリングロード」の事故削減支援機能の開発に協力

自動車 テクノロジー 安全
ドライバーごとに「うっかり運転」の可能性のある地点やその状況を地図上に表示する
ドライバーごとに「うっかり運転」の可能性のある地点やその状況を地図上に表示する 全 1 枚 拡大写真

ナビタイムジャパンは、損保ジャパン日本興亜およびSOMPOリスケアが企業向けに提供している安全運転支援サービス「スマイリングロード」に、12月より追加予定の「うっかり運転」検知機能の開発に技術協力すると発表した。

スマイリングロードは、IoT関連技術の活用によりドライバーの自発的・継続的な安全運転意識向上を促し、同時に管理者の効率的な指導を支援するサービス。業界初の企業向けテレマティクスサービスとして、2015年3月から損保ジャパン日本興亜およびSOMPOリスケアにより提供されている。

新機能は、ドライバーごとに「指定場所一時不停止」「踏切不停止」「速度超過」「通行禁止違反」が発生した可能性のある地点を地図上に表示し、日時・状況等とあわせて、随時、管理者に知らせるというもの。管理者は、この情報とドライブレコーダーの動画データなどを組み合わせて活用することで、ドライバーの運転実態を把握し、具体的・効率的な安全運転指導が可能となる。また、ドライバーは「無意識」に行っていた、事故に繋がる可能性のある「うっかり運転」を改めて見直し、改善することができる。

ナビタイムジャパンは新機能にて、位置情報を地図データと紐付け位置補正を行うマップマッチング技術の提供と、それにより補正された位置情報をもとに交通規則周辺でのうっかり運転が発生した可能性を走行状況から分析、地図上での分析結果表示の開発に技術協力している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る