ドライブ中の交通違反で罰金、全国トップは鳥取と佐賀 パナソニック調べ

自動車 テクノロジー 安全
ネガドライブ
ネガドライブ 全 6 枚 拡大写真

パナソニックは、秋の行楽シーズンや全国交通安全運動を前に、月に1度以上自動車の運転をする20~60代の男女2350名を対象に、運転や交通違反に関する47都道府県意識調査を実施した。

【画像全6枚】

調査結果によると、ドライブ中にテンションが下がる「ネガドライブ」を経験したことがある人は全国で7割以上(71.7%)いることが判明した。その理由として、1位「渋滞に巻き込まれた」(38.5%)、2位「ことごとく信号に引っかかった」(28.1%)、3位「交通違反で罰金を払った」。渋滞や信号待ちは自分の意識だけではどうにもできないことだが、交通違反によるネガドライブは避けたいものだ。

その交通違反については、意図しない違反で罰金を払ったことがある人は半数以上(54.6%)と、うっかり違反が多いことが伺える。うっかり違反の1位は「スピード違反」(58.6%)、2位が「一時停止違反」(31.5%)。うっかり違反のシチュエーションは「慣れない道だった」が1位(39.9%)、続いて「標識が見えなかった」が2位(25.3%) となり、集中力だけでは防ぎきれない原因がありそうだ。

また運転や交通違反に関する意識調査を県別データで検証。ハンドルを握ると性格が変わると言われたことがある人は、長崎・鹿児島・沖縄県が30.0%で同率1位。安全運転についての自己採点でも、鹿児島県は全国平均(72.0点/100点満点)を5点以上下回る66.5点でワースト2位。1位は宮崎県(70.5点)、2位群馬県(70.3点)、3位大阪府(69.8点)という結果となった。

なお、 「交通違反で罰金を払った」ネガドライブを経験した人が最も多い県は、鳥取県の48.0%で、「意図せず交通違反を犯して罰金を払ったことがある」人が最も多かった県は鳥取県と佐賀県(70.0%)。2県は、ゴールド免許の保有率が最も少ないラインキングにも1位佐賀県(56.0%)、2位鳥取県(58.0%)と上位に食い込む結果となった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る