三菱自動車、新型アウトランダーPHEVの最新技術などを紹介予定…EVS31

エコカー EV
三菱自動車 ブースイメージ
三菱自動車 ブースイメージ 全 2 枚 拡大写真

三菱自動車は、9月30日から10月3日まで神戸コンベンションセンターで開催される「第31回国際電気自動車シンポジウム・展示会(EVS31)」に出展し、新型『アウトランダーPHEV』に採用した技術などを紹介する。

EVSは、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、燃料電池自動車など、電動車両関連分野の研究発表や展示を行う世界最大のシンポジウム・展示会。北米、欧州、アジア太平洋の3地域で交互に開催されており、日本で開催されるのは、EVS13(1996年10月、大阪)、EVS22(2006年10月、横浜)に続く3回目、12年ぶりとなる。

三菱自動車ブースでは、アウトランダーPHEVの特長を実物展示やパネル解説によりわかりやすく紹介する。新型アウトランダーPHEVでは、新設計の駆動用バッテリーとエンジンを搭載し、モーターやジェネレーターの出力を向上させるなど、PHEVシステムの主要構成部品のうち約9割のコンポーネントを改良。大幅にアップデートしたPHEVシステムの実物展示と、その特長を解説する。また、ツインモーター4WDによる車両運動統合制御システム「S-AWC」をパネルにて解説。S-AWCでは、様々な路面状況でも安心してドライブを楽しめるように新たに2つのドライブモード「SNOW」、「SPORT」を追加設定している。

また三菱自動車は現在、東京電力HDを中心としたV2G(Vehicle to Grid)実証チームに参画。今回、同社岡崎製作所(愛知県)にて予定されている、複数台のV2G充放電器を設置し、電気自動車の蓄電池機能を活用して、電力系統の間で双方向の電力需給調整を行う実証実験の概要などをパネル解説する。

このほか、スマートスピーカー「Amazon Echo」「Google Home」とクルマが連携する機能を参考出品。今回はスマートスピーカーと自動車の連携機能として、ヘッドライトの点灯、車内の温度調節、ドアをロックする機能などのデモンストレーションを行う。

また主催者企画である最新電動車両の試乗体験コーナーでは、アウトランダーPHEVを用意。ツインモーター4WDによる力強い加速フィーリングと、S-AWC走行モードに新たに追加したSPORTモードによる軽快なハンドリングが体感できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 【三菱 デリカミニ 新型】日本のアニメ文化も取り入れた新「ウルルン顔」は可愛いだけじゃない
  3. レクサスの3列大型SUV『TX』、約845万円から…北米初の現地生産PHEVも設定
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る