高速道路4社、24時間利用できるベビーコーナーを全SA完備へ

サービスエリアにおける主な子育て応援施設の整備状況
サービスエリアにおける主な子育て応援施設の整備状況全 2 枚

NEXCO 3社およびJB本四高速は9月28日、小さな子ども連れの家族が快適に高速道路を利用できるよう、休憩施設における子育て応援の取り組みを充実させていくと発表した。

4社では、これまで子育て応援の取り組みとして、24時間利用可能なベビーコーナー(おむつ替えスペース、授乳室)や、妊産婦が利用できる屋根付き優先駐車スペースの設置、おむつの小単位での販売を進めてきた。しかし、現在、4社が運営する220のサービスエリアのうち、ベビーコーナーは73%、屋根付き優先駐車スペースは95%、おむつの販売は66%の整備に留まっている。

4社はこれらの整備を2021年までに完了させるとともに、さらなる機能改善として、子ども用トイレやキッズスペースなど、利用客のニーズを踏まえてサービスの充実を図っていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る