札幌市電の新型低床車両、愛称は「シリウス」…A1200形に続き星の名に

車体(左)は連接タイプのA1200形とそっくりな1100形。車内(右)はロングシートだけとなり通路幅が広くなった。
車体(左)は連接タイプのA1200形とそっくりな1100形。車内(右)はロングシートだけとなり通路幅が広くなった。全 2 枚

札幌市交通局は9月28日、この秋から札幌市電で運行を開始する予定の新型低床車両1100形の愛称を「シリウス」に決定したと発表した。

【画像全2枚】

1100形は、2013年5月から営業運行を開始した3車体連接タイプの超低床車両A1200形を単車タイプにしたもの。バリアフリーに配慮し、A1200形より通路幅を最大400mm拡大、車端部を除いて段差や傾斜がない低床構造としている。座席はA1200形にあったクロスシートはなく、すべてがロングシートとなっている。

1100形の愛称は、9月1日に札幌市交通局の電車事業所で開催された「2018市電フェスティバル」で、提案された3つの愛称(「シリウス」「ポラジロー」「ミニリス」)から来場者による投票で決定。「シリウス」が全体のおよそ4割を得票した。

「シリウス」とは、太陽を除いて地球から最も明るく見える恒星である、おおいぬ座の星のことで、A1200形の「ポラリス」に続いて星座にちなんだ愛称となった。候補にあげた札幌市交通局は「街中を颯爽と走る姿と、明るい都市=札幌をイメージしました」としており、現在、商標登録を出願しているという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る