【JNCC 第7戦】最後の糸魚川戦を、渡辺学が連勝で締める [フォトレポート]

雲海の上を走る、最高のシチュエーション
雲海の上を走る、最高のシチュエーション全 42 枚

今季限りで、JNCCの開催は最後と発表されている糸魚川シーサイドバレースキー場。

天空のエンデューロといったキャッチコピーで親しまれてきた同ラウンドは、文字通り海から山のてっぺんまで一気に駆け上る爽快感が楽しめる。5年にわたって愛されてきた同会場を惜しむファン達は、台風24号のニュースを聞きつつもレースへとあつまった。

全8戦、日本各地で開催される全日本形式をとるJNCCだが、この糸魚川は7戦目ということもあってシーズンも終盤。第4戦まで全勝を飾ってきた小池田猛を、渡辺学が破るという展開、フルモデルチェンジを果たしたYZ450FXを駆る鈴木健二にも注目が集まっているところ。台風一過でかろうじて晴天となった前戦に続き、今回はレース後に次第に風が強まるというタイミングで、各クラス時間短縮での開催となった。

ホールショットは、齋藤祐太朗。ホールショット率の高い石戸谷蓮と同じくBetaの2ストマシンに乗る若手が集団を率いていくものの、高低差の大きな糸魚川で450ccのパワーを炸裂させながら鈴木があっという間にトップへ。オープニングラップを奪うと思われた矢先に転倒し、渡辺がリーダーとなった1周目。

執拗に渡辺を攻めるのは、王者小池田。お互い牽制しながらのラフファイトを繰り広げるが、中盤の給油タイミングで若干渡辺サイドが遅れて、小池田の先行を許してしまう。前に出せばフルスピードでビハインドを築きにかかる小池田に、渡辺のなすすべなくグイグイと差が開く苦しい展開。渡辺は「それでも、あとを追って姿が見えてくれば、プレッシャーを与えたりとチャンスはある」と諦めずに追っていると、小池田が激しくクラッシュしてしまい、上位争いから離脱。渡辺は大差をつけていた後続から余裕をもってフィニッシュ。

2位争いは、後半中島敬則と鈴木に絞られる。鈴木は「1周目で転けたあとは、もうダメだと思っていたけど、中島が見えた瞬間面白くなった」とヤマハのランデブー走行。パワーにものを言わせ、上りでパスする鈴木だが、最終ラップで大きくクラッシュしたりとキモを冷やす場面も。実に10秒差でゴール。このあとに続く4位争いも面白く、中盤から延々と抜きつ抜かれつを続けた齋藤と石戸谷が、フィニッシュまでもつれ込むバトルに。なんとその差0.4秒で、齋藤に軍配。

小池田970・渡辺910ポイントの僅差で最終戦AAGPへ。GNCCからは、若手のクレイグ・デロングが来日し、タイトル争いをかき回す。

《稲垣 正倫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る