トヨタ 豊田社長「まだ見ぬモビリティ社会を現実に」…ソフトバンクと提携し共同出資会社

共同会見し、握手するソフトバンクグループの孫代表(中央左)とトヨタの豊田社長
共同会見し、握手するソフトバンクグループの孫代表(中央左)とトヨタの豊田社長全 3 枚

トヨタ自動車の豊田章男社長とソフトバンクグループの孫正義代表らは10月4日に都内で共同記者会見を開き、自動運転車両などによるモビリティサービス事業の展開で提携したと発表した。

事業推進の共同出資会社「モネテクノロジーズ」(東京都港区)を設立、2018年度中のサービス開始を計画している。当初の資本金は20億円で、ソフトバンクが50.25%、トヨタが49.75%の出資とした。社長にはソフトバンクの技術を統括する宮川潤一副社長が就任。

20年代の半ばまでには、トヨタが開発を進めている自動運転技術による電気自動車(EV)『e-Palette(イーパレット)』でのサービス提供を目指す。トヨタはこうしたサービスを自動運転(オートノマス)と「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)」を合体させた「Autono-MaaS」(オートノマーズ)と呼んでおり、ライドシェアによる人の移動だけでなく、物品販売や飲食店など、ソフトバンクとともに多様なモビリティの展開を狙っていく

当面は自動運転などへの規制もあるため、ソフトバンクの宮川副社長は、国内の過疎地や企業向けなどのオンデマンドの移動サービスから始める方針を示した。モビリティの特区を設定している自治体など、まず「全国100地区で展開したい」と述べた。また、トヨタの友山茂樹副社長は「ソフトバンクのIoT(モノのインターネット)技術とトヨタのモノづくりの力を融合することで、より良いMaaSを提供できると考えている」と話した。

両社はともに、ライドシェアの最大手である米国のウーバーテクノロジーズなどに出資する関係にあったが、今後は直接、協力して事業を進めることになった。

会見の席上、豊田社長は「まだ見ぬモボリティ社会を現実のものとする提携である」と話した。一方、孫代表は「トヨタと一緒に事業できることにワクワクしている。モビリティ世界1のトヨタとAI(人工知能)に力を入れるソフトバンクの提携で、これまでと全く違うもっと進化したモビリティが生まれる」と強調した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】「カッコよさ」盛り込んだ軽ハイトワゴンの逆襲…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る