NEDOとNTTドコモ、オンデマンド乗合交通「AI運行バス」の実証実験を開始

AI運行バスアプリケーションの概要
AI運行バスアプリケーションの概要全 3 枚
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とNTTドコモは10月5日、横浜市とともにスマートフォンなどで検索した観光施設や飲食店、イベントへ行きたい時、ダイレクトに移動できるオンデマンド乗合交通「AI運行バス」の実証実験を実施すると発表した。

実証実験には、一般モニターが参加できる。期間は2018年10月5日から2018年12月10日までで、みなとみらい21、関内エリア周辺で実施する。

実証実験では、リアルタイムで最適な車両・ルートを導き出すAI配車機能と、店舗・商業施設がブログ感覚で、施設情報の告知・集客のためのクーポンを利用者に配信する機能を統合、MaaSプラットフォームへ進化させた「AI運行バス」を運行する。250を超える観光・グルメ・アミューズメントなどの商業施設と連携することで、エリア内の回遊性向上の効果も検証する。

観光や生活における多様な移動の社会課題の解決には、便利で効率的な移動手段の提供が必要で、鉄道やバスなどの異なる移動手段を統合して提供するMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)が課題解決につながる可能性がある。

実証実験は、移動手段に加え、商業施設のサービスを、MaaSプラットフォームとして統合することで、交通と商業施設の連携を促し、交通需要増大や商業施設の売上向上につなげて社会課題解決を検証する。

実証実験は、JR東日本主催のモビリティ変革コンソーシアムDoor to Door推進ワーキンググループにおける「Suica認証による交通事業者・デマンド交通・商業施設の連携に関するMaaS実証」と連携して実施する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る