登場マシン続々決定、チームタイサン オークションも初開催 鈴鹿サウンド・オブ・エンジン

1977年ヘスケス308E
1977年ヘスケス308E全 14 枚

鈴鹿サーキットは、11月17~18日に開催するヒストリックイベント「RICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2018」で行う「マスターズ・ヒストリック・フォーミュラワン」公式レース、「グループC」デモラン、「レジェンド オブ フォーミュラワン」デモランの出場マシンを発表。また「チーム タイサン」のオークション初開催も決定した。

マスターズ・ヒストリック・フォーミュラワンは、F1世界選手権の前座として欧州で開催されているFIA管轄の公式レース。1966年から1985年に製造されたF1マシンのシャーシにフォード・コスワース・DFVエンジン(3リットル)を搭載して争われる。昨年はエキシビジョンとして開催されたが、今年は公式レースとして初開催する。今回、第5弾として発表されたのは、1977年・1978年に製造された、ヘスケス「308E」(フィッティパルディクラス)、フィッティパルディ「F5A」(フィッティパルディクラス)、ロータス「79/2」(ヘッドクラス)、ウイリアムズ「FW07C」(ヘッドクラス)の4台。すでに出場が決定していたアローズ「A5」(1982年)など5台のキャンセルに伴い、出場する。

グループCデモランには、1991年マツダ「787B #202 JSPCモデル」(ドライバー:寺田陽次郎)、1992年日産「R91CP」(ドライバー:長谷見昌弘/星野一義)、1993年プジョー「905」の参加が決定。1980年代から1990年代前半まで使われたスポーツプロトタイプカーによる迫力のデモンストレーションランを行う。

レジェンド オブ フォーミュラワンのデモランには、1988年ウイリアムズ「FW12」、1992年ヴェンチュリー「LC92」、2005年フェラーリ「F2005」、2010年フェラーリ「F10」の4台が登場。1980年代後半から2010年代まで、近年のF1マシンによるデモランを実施する。

なお、その他のマシンは決定次第、発表される。

「チーム タイサン」のオークションは11月17日に開催。BNR32グループAやJGTC参戦用にモディファイされたF40といった10台を超える伝説のレースカーに加え、貴重なエンジンやパーツ、チームオフィシャルグッズなどがオークションに出品される予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る