【スズキ ジムニー 新型試乗】「自然児状態」が女ゴコロをくすぐる…岩貞るみこ

スズキ ジムニー 新型
スズキ ジムニー 新型全 14 枚

全高1725mm。ほかにも背の高い軽自動車はあるけれど、ほかのクルマたちのシート位置は乗り降りしやすい高さにまとめてくれているものだ。ところが『ジムニー』ときたら、かなり高い。

【画像全14枚】

乗り込むときは久々に「よっこいしょ」と声が出そうになるのをあわててこらえたくらいだ。こんな高さにして、どういうつもりだと一瞬、むっとするものの、運転席で前を向いたとたん、そんな気持ちはどこかへ吹っ飛んでいる。だって、視点の高さからくる優越感ったらないんだもの。

今回の試乗車は5MTである。シフトレバーをぐっと押し込んで一速に入れて走り出すと、あまりの荒々しさに口元がゆるむ。まず、音。エンジン音と排気音が、直接、車内に入り込んでいるんじゃないかってくらい騒がしい。アクセルを踏むたびに、唸らんばかりの音が襲い掛かってくるのだ。

そして振動。ボディ全体が震え、アスファルトの舗装された路面だというのに、道路表面の気配が野性味たっぷりに伝わってくる。これまでの人生、すべてのメーカーの技術者から「音振(おとしん。音と振動。クルマ開発のキーポイントの一つ)を抑えるために、こんなことをやりました」という説明を受けてきたけれど、ジムニーはそんなこと、知ったこっちゃないらしい。

でも、この「自然児状態」が女ゴコロをくすぐり、とてつもなく心地いいのである。野生って素敵、と、ワケのわからない妄想に走りそうだ。

ふたたび左手でシフトレバーを握り、ギアを上げていくたびに軽々と加速するさまは、まるで二輪車である。山やラフロードで本領を発揮して活躍するジムニーではあるけれど、走ったときの爽快感はアスファルトの上でも十分に堪能できる。シンプルに生きると大切なものが見えてくるっていうけれど、ジムニーに乗っているとその言葉の意味がものすごくよくわかるのである。感激のあまり、★は満点だよ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る