【東京モーターフェス2018】親子やカップルが大爆笑の初体験コーナーがいっぱい!

東京モーターフェス2018
東京モーターフェス2018全 12 枚

「あの頃」から「これから」まで、クルマ・バイクの楽しさをいっぱい用意した---。そんな気合が入った“クルマの野外フェス”は、東京モーターショーとはまた違った雰囲気で、大盛り上がり。

実物大ユニコーンガンダム立像の前で、10月6~8日の3日間にわたって繰り広げられる、東京モーターフェス2018。初日は真夏を思わせる日差しと暑さのなか、多くの来場者で混雑した。

会場は、お台場第一特設会場、同第二特設会場、センタープロムナード(シンボルプロムナード公園)、MEGA WEB の4エリア。その第二特設会場は、見る・聞く・触る・体感するをメインとした“びっくり体験いっぱい”のブースで埋め尽くされた。
東京モーターフェス2018東京モーターフェス2018
初日に注目を集めたのは、WRX STI(全日本ラリー参戦車両)のプロドライバーによるデモランや、日野レンジャー ダカール参戦車デモラン。なかでも日野レンジャー ダカール参戦車デモランは、あのレンジャーが、タイヤを鳴らし黒煙をあげてボディを大きく傾けて急旋回するシーンは、拍手が湧いた。とどろくエンジン音と限界まで攻め入るレンジャーの動きは、迫力満点。

また、キッズ系体験コーナーも行列。小学1~6年生が対象のスバルキッズカートは、早い時間に「本日の受付は終了」。ダンロップブースでは、タイヤのプロといっしょにタイヤを脱着する体験コーナーを展開。こちらもクルマ好きの長い列ができた。
東京モーターフェス2018東京モーターフェス2018
長い列といえば、意外だったのはトミカブース。「ひとり3個まで」という条件で売られていたのは、「トヨタGRスープラ レーシングコンセプト」(860円)。トミカ専門モールなどでしか入手できないレア物らしく、老若男女の行列ができ、そのほとんどが「3個ください」という具合。

まだまだいろいろある。痛車天国スペシャル in TMF や、「FIT × 週刊少年ジャンプ」 オリジナルラッピングカーには、大きなカメラを抱えた男女が、トライアルバイクショーや親子バイク教室、UDトラックス キッズメカニック 写真撮影コーナーなどには、パパ・ママと子どもたちの姿が多くみられた。
東京モーターフェス2018東京モーターフェス2018
いっぽう、ホンダ なりきり! Moto GPライダー体験コーナーは、MotoGPと同じ、約60度まで傾けた状態のRC213Vで、臨場感あふれるハングオン走法が体感できるとあって、カップルや女子グループがスマホで写真を撮りあう姿が。“初体験”を互いに画像で記録しあって大爆笑していた。

また、各ステージプログラムも、新しい仕掛けがいっぱい。7日(日曜日)には「動くクルマ図鑑ステージ ラリースペシャル」や、「F1 Honda日本グランプリレース中継」なども行われるから、「鈴鹿サーキットに行きたかったけど……」と悔やんでる人は、東京・台場の特設ステージで、その臨場感を体感してみては。
東京モーターフェス2018東京モーターフェス2018

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る