日産 GT-R50 のウイングは昇降式、ボンネットとトランクリッドの開き方が!

日産GT-R50 byイタルデザイン
日産GT-R50 byイタルデザイン全 10 枚

日産公式イベントとしては日本で初めて公開された日産『GT-R50 byイタルデザイン』(15日)。「GT-Rニスモ」をベースに内外装をスペシャルに仕立て、エンジンは最高出力720馬力まで引き上げられたスペシャルモデルだ。

【画像全10枚】

注目すべきは、この車両が単にコンセプトモデルとして制作されたのではなく、市販化を視野に入れていることだろう。実際の開発と生産はイタルデザインがおこない、90万ユーロ(約1億1700万円)からという価格で、最大50人という限られた顧客に限定販売される見込みとなっている。ちなみに車名でもあり限定台数にもなっている「50」という数字は、GT-Rの誕生50周年を祝したものだ。

実車を前にして驚いたのは、ボンネットやトランクリッドの開き方だ。ボンネットフードはカーボン製で、一般的な市販車とは異なりフェンダーの一部まで一体で、オープン時は完全に取り外す設計。後部に電動昇降式のリヤスポイラーが組み込まれているのでどう開くか興味深かったトランクフードは、なんとリヤウインドウ部分がハッチバック上に開く仕掛けになっていた。

いずれも標準のGT-Rとは異なる構造で、この車両がいかに特別なものであるかと同時に、単にスキンを変更しただけでなく車体構造にまで手が入っていることが理解できる。天井も低くなっているという。

ちなみに展示車両はプロトタイプながら“飾り”ではなくサーキット走行も可能な作り。プレゼンテーションを担当した日産でデザインを統括するアルファンソ・アルバイサ氏は「この車両(展示車)やヤワな作りではないから、遠慮なく触ってシートにもぜひ座ってみてほしい」と報道陣に説明。彼は実際にトランクやドアを一般的な市販車を扱うのと同じ様子で開閉していたのが印象的だった。つまりは現時点でもデリケートに扱う必要がないレベルまで車両の開発が進み、作り込まれているということだ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る