国土交通関係の2018年度補正予算3395億円、自然災害で被災した道路などを復旧

平成30年7月豪雨(7月10日、広島市) (c) Getty Images
平成30年7月豪雨(7月10日、広島市) (c) Getty Images全 5 枚

国土交通省は、2018年度補正予算の概要を発表した。

国土交通省関連の国費総額は3395億円で、2018年7月豪雨への対応に2066億円、北海道胆振東部地震への対応に767億円、その他の災害への対応に561億円を充当する。

2018年7月豪雨への対応では、被害を受けた道路や河川、港湾などの復旧に1921億円、西日本高速道路(NEXCO西日本)が管理する高知道・山陽道の復旧に98億円、橋脚傾斜や斜面崩壊などが発生した鉄道施設の災害復旧に7億円などを充てる。

北海道胆振東部地震では、被害を受けた道路、河川、港湾などの復旧に765億円、橋脚が横ずれした鉄道施設の復旧に5000万円などを充当する。

その他の災害対応では、台風21号の影響でタンカーが衝突し、損傷したNEXCO西日本が管理する関西国際空港連絡橋の復旧に50億円を充てる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  5. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る