タッチ感はスマホそのもの、カーナビタイムを車載カーナビ画面で操作…CEATEC 2018

トヨタブース SDL対応「カーナビタイム」(CEATEC 2018)
トヨタブース SDL対応「カーナビタイム」(CEATEC 2018)全 5 枚

「カーナビタイム」はスマホアプリなのに、スマホのタッチ操作はロック。そのかわりに、リアルな車載カーナビのディスプレイにカーナビタイムが表示されて、スマホアプリがカーナビ画面ですらすら、ポチポチ---。

そんなちょっと奇妙な体験ができるのは、CEATEC JAPAN 2018、トヨタブースのスマートデバイスリンク(SDL:Smart Device Link)体験コーナー。SDLは、スマートフォンと車載器を連携し、スマートフォンアプリを車内で利用できるオープンソース。「運転中のスマホ使用による交通事故をゼロに」をめざすトヨタの切り札で、オープンソースプラットフォーム、iPhoneとAndroidの両OSに対応するといった特長をもつ。

トヨタブースでは、各アプリケーションが、SDLを介してカーナビディスプレイ上でどう表示されるか、タッチ感覚や操作感はスマホと変わりないかなどをチェックできる。

今回のデモンストレーションでは、ナビタイムジャパンがスマートフォンむけに提供するカーナビアプリ カーナビタイム(iOS/Android OS)とSDL対応車載機にスマートフォンを接続することで、車載機に最適化したカーナビタイムアプリがどう表示され、どう操作できるかがわかる。

当然ながら、スマホより車載カーナビ画面のほうが大きいので、それだけで操作しやすい。操作感はスマホそのもの。メニューや設定画面も同様で、自分のスマホをダッシュボード上に固定した感じ。しかも画面が大きい。

トヨタブースのSDL体験コーナーでは、このカーナビタイムのほかに、Sygic Car Navigation、SDL omni7、LINE MUSIC、TomTom Navigation、KDDIニュースパス、KDDIうたパス、radiko、NTTドコモAIインフォテイメント、NTTドコモdヒッツなどが体験できる。

ナビタイムジャパンは1年前、このSDLを管理する非営利団体「スマートデバイス リンク コンソーシアム」に加盟した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る