ペット同伴列車、茨城県のひたちなか海浜鉄道が運行…引き綱を放しての利用は不可 11月11日

「わんわんライド湊線」を実施する列車には専用車両が増結されるため、複数編成となる。なお、勝田駅はJR東日本との共同使用駅のため乗降できない。希望すれば一般の乗客も増結車両に乗車できる。写真はひたちなか海浜鉄道のキハ11形。
「わんわんライド湊線」を実施する列車には専用車両が増結されるため、複数編成となる。なお、勝田駅はJR東日本との共同使用駅のため乗降できない。希望すれば一般の乗客も増結車両に乗車できる。写真はひたちなか海浜鉄道のキハ11形。全 1 枚

茨城県ひたちなか市の勝田駅と阿字ヶ浦駅を結ぶ湊線を運営するひたちなか海浜鉄道は11月11日、犬と同伴で列車に乗車できる「わんわんライド湊線」を実施する。

通常、犬などのペットと一緒に列車に乗車する場合は、ペットを専用ゲージに入れる必要があるが、「わんわんライド湊線」では乗車券のほかに、片道1人あたり260円を払えば、同伴で定期列車に増結した専用車両に乗車することができる。

乗車区間は日工前~阿字ヶ浦間で、この間の各駅を乗降できる。専用車両が増結されるのは、下りは那珂湊駅基準で8時59分発から17時59分着までの8本、上りは阿字ヶ浦駅基準で9時34分発から17時11分発までの7本。

ひたちなか海浜鉄道では「車内では引き綱等でしっかりと支えていただくようお願いします」とアナウンスしており、引き綱を放しての利用は不可となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る