【F1 アメリカGP】悪天候のフリー走行2でトロロッソ・ホンダのガスリーが2番手タイム

F1アメリカGP
F1アメリカGP全 7 枚
テキサス州オースティン近郊にあるサーキット・オブ・ジ・アメリカズで19日、F1アメリカGPが開幕。フリー走行2回目はルイス・ハミルトン(メルセデス)がトップタイム、ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)が2番手タイムを記録した。

フリー走行2回目は開始前から雨。そのため全車がピットで待機したままセッションが進み、本格的な走行は残り42分から始まった。まずはキミ・ライコネン(フェラーリ)がトップ、ブレンドン・ハートレー(トロロッソ・ホンダ)が2番手の状態でセッションは進んだが、残り20分となった時点でピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)がコースインし、いきなり1分53秒295でトップに浮上。その後も自身のタイムを徐々に短縮しつつトップをキープしていたが、残り3分でルイス・ハミルトン(メルセデス)が1分48秒716でトップ。ガスリーは更に自身のタイムを縮めるも1分49秒728の2番手でセッションを終えた。

3番手はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、4番手はフェルナンド・アロンソ(マクラーレン)、以下ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)、マーカス・エリクソン(ザウバー)、ハートレーと続いた。

フェラーリ勢は中段に埋もれキミ・ライコネンが9番手、セバスチャン・ベッテルが10番手。カルロス・サインツ(ルノー)はチェックラップのみの走行。バルテリ・ボッタス(メルセデス)、ダニエル・リカルド(レッドブル)、ハースのロマン・グロージャンとケビン・マグヌッセンは走行しなかった。


■F1アメリカGP フリー走行2回目結果
1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分48秒716
2. ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)/1分49秒728
3. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)/1分49秒798
4. フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)/1分51秒728
5. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)/1分52秒208
6. ブレンドン・ハートレー(トロロッソ・ホンダ)/1分52秒505
7. マーカス・エリクソン(ザウバー)/1分53秒070
8. ストフェル・バンドーン(マクラーレン)/1分53秒354
9. キミ・ライコネン(フェラーリ)/1分53秒443
10. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分53秒912
11. シャルル・ルクレール(ザウバー)/1分54秒101
12. ランス・ストロール(ウィリアムズ)/1分54秒637
13. セルジオ・ペレス(フォースインディア)/1分54秒963
14. エステバン・オコン(フォースインディア)/1分55秒348
15. セルゲイ・シロトキン(ウィリアムズ)/1分55秒446
16. カルロス・サインツ(ルノー)/No Time
--. ダニエル・リカルド(レッドブル)/No Time
--. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/No Time
--. ロマン・グロージャン(ハース)/No Time
--. ケビン・マグヌッセン(ハース)/No Time

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る