コンチネンタル、ジャガー I-PACE にパワーエレクトロニクス供給…ジャガー初のEV

ジャガー I-PACE
ジャガー I-PACE全 4 枚

コンチネンタル(Continental)は10月22日、同社のパワーエレクトロニクスが、ジャガー初の市販EVの『I-PACE』(Jaguar I-PACE)に採用された、と発表した。

ジャガーI-PACEのEVパワートレインは、電気モーターを前後アクスルに搭載し、4輪を駆動。2個のモーターは合計で400psのパワーと、71kgmのトルクを引き出す。I-PACEは0~100km/h加速4.8秒のパフォーマンスを実現する。バッテリーはリチウムイオンで、蓄電容量は90kWh。DC100kWの急速チャージャーを使えば、バッテリーの80%の容量をおよそ40分で充電可能、100km走行分であれば、およそ15分で充電できる。

このジャガーI-PACEが、コンチネンタルのパワーエレクトロニクスを採用。パワーエレクトロニクスは、EVパワートレインの重要なコンポーネント。モーターに電力を供給し、エネルギー回収システムも制御。高電圧バッテリーとモーターとの間のインターフェースとして機能する。また、バッテリーはDC電源を供給するが、モーターは3相AC電源で作動する。そのため、パワーエレクトロニクスはインバーターを使用して、DC電力を変換する必要がある。

ジャガーI-PACE向けのパワーエレクトロニクスでは、停止してすぐにフルスロットルで加速する場合に、最大電流を数分の1秒で供給する必要があったという。コンチネンタルの開発チームに与えられた課題は、非常に高い負荷の変化に対応すると同時に、ロングライフという点で自動車システムに期待される要件を満たすことにあったという。

コンチネンタルは、ジャガーI-PACE向けに、最大650アンペアの電流で作動するパワーエレクトロニクスを開発。コンチネンタルは、大電流と極端な負荷変動に対応するために、ジャガーI-PACE向けのパワーエレクトロニクスを開発した、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る