ホンダ アコード に2019年型、ハイブリッドは燃費2%向上…米国発売

2万3720ドルから

最新のホンダ・センシングを採用

ハイブリッドにレアアースをまったく使用しない電動モーター

ガソリン仕様にはセグメントで初めての10速ATも

ホンダ・アコード・ハイブリッド の2019年モデル
ホンダ・アコード・ハイブリッド の2019年モデル全 12 枚

2万3720ドルから

ホンダの米国法人、アメリカンホンダは10月31日、『アコード』(Honda Accord)の2019年モデルを11月1日、米国で発売すると発表した。現地ベース価格は、2万3720ドル(約270万円)に設定している。

2019年モデルのアコードでは、全グレードに超薄型7インチのTFT液晶メーターを標準装備した。上級グレードには、タッチスクリーンインターフェイス仕様の8インチディスプレイオーディオを採用する。直感的でスマートフォンのように操作でき、カスタマイズ可能なアプリタイルやホーム画面のショートカットなど、機能も豊富だ。Appleの「CarPlay」とグーグルの「Android Auto」にも対応する。

また6インチのヘッドアップディスプレイと、ワイヤレスデバイスの充電器、「ホンダリンク」アシスト、4G LTE の車載Wi-Fi、Bluetooth接続といったコネクティビティ技術を搭載する。

最新のホンダ・センシングを採用

2019年モデルのアコードでは、最新の「ホンダ・センシング」を採用した。ホンダ・センシングには、衝突軽減ブレーキシステム(CMBS)、車線逸脱警告、アダプティブクルーズコントロール、交通標識認識機能などが含まれている。さらに、オプションの先進運転支援システム(ADAS)として、ブラインドスポットインフォメーションやドライバー認識モニターを設定する。最上級グレードでは、スマートフォン経由で車両のドアのロックやアンロックが可能だ。緊急時のロードサイドアシスト、盗難車追跡、万一の衝突事故の際の自動通報システムなどの機能を備えた最新ホンダリンクが利用できる。ホンダ・アコードの2019年モデルホンダ・アコードの2019年モデル

レアアースをまったく使用しない電動モーター

アコードハイブリッドは、ホンダの新世代の2モーターハイブリッドテクノロジーを搭載する。ハイブリッドパワートレインには、ホンダの量産エンジンで最高の40%以上の熱効率を持つ2.0リットル直列4気筒ガソリンアトキンソンサイクルエンジンを採用した。ホンダが新開発した電動モーターは、重希土類(レアアース)をまったく使用しない熱間加工ネオジム磁石を使用しているのが特徴だ。さらに、ハイブリッドバッテリーパックとその制御システムを含む新しいインテリジェントパワーユニット(IPU)は、従来よりもコンパクト化し、トランクではなくリアフロア下にレイアウト。これにより、先代比でトランク容量を拡大し、後席も60対40分割可倒式として、実用性を引き上げた。

ハイブリッドシステムのモーターは、最大トルクが32kgmで、エンジンと合わせたシステム全体で、212hpのパワーを引き出す。2019年モデルの米国EPA(環境保護局)認定燃費は、市街地、高速、複合モードともに、48マイル/ガロン(約20.4km/リットル)と、従来よりも2%向上している。ホンダ・アコードの2019年モデルホンダ・アコードの2019年モデル

ガソリン仕様にはセグメントで初めての10速ATも

ガソリンエンジン仕様では、ダウンサイズ直噴1.5リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンが、最大出力192hp/5500rpm、最大トルク26.6kgm/1500~5000rpmを発生する。トランスミッションは、6速MTまたはCVTを組み合わせた。直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンには、高効率な低慣性ターボ、可変バルブタイミング、高精度の直接燃料噴射などの新技術を採用。最大出力252hp、最大トルク37.7kgmを引き出す。この2.0リットルターボエンジンと組み合せられるのが、10速AT。ホンダによると、10速ATはセグメントで初めてという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  3. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. よりスポーティーに・コーナリング性能も向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズが『セレナe-POWER』・MINI『クーパーJCW』に適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る