スバル 中村社長「再発防止に鋭意努めてきたが」…リコールで通期営業利益を42%減の2200億円に修正

記者会見するスバルの中村知美社長
記者会見するスバルの中村知美社長全 2 枚
SUBARU(スバル)が11月5日に発表した2019年3月期の第2四半期累計(4~9月期)連結決算は、エンジンのバルブスプリングに関するリコールなどにより、営業利益は前年同期比74%減の550億円となった。併せて通期予想を下方修正した。

同社は完成検査問題により昨年来、約42万台をリコールしていたが、11月1日にはバルブスプリングの不具合により国内外で約41万台のリコールを行うと発表した。第2四半期では従来計画比で807億円の品質関連費を積み増しており、そのうち約550億円がバルブスプリング関係という。

第2四半期累計のグローバル販売(卸売り)は9%減の48万2100台で、この期としては前年までに6年連続で過去最高を更新していたものの、一転しマイナスとなった。主力の米国は販売店の在庫調整を行ったため、9%の減少となった。ただ、小売りベースでは6%増と好調を持続している。前年に新モデル効果が大きかった日本は21%の大幅減となった。

為替は1ドル109円で、前年同期から2円の円高になり、営業損益段階で76億円の減益要因となった。売上高は8%減の1兆4868億円。純利益はリコール関連費用が響き、48%減の443億円と大幅な減益になった。

通期のグローバル販売は、検査問題を受けて国内の生産計画を見直したことなどから、従来比で5万9300台少ない104万1100台(前期比2%減)に下方修正した。また営業利益は従来比800億円減額の2200億円(前期比42%減)、純利益は530億円少ない1670億円(24%減)に下方修正した。

記者会見した中村知美社長は相次ぐリコールの発生について「昨年来、再発防止に鋭意努めてきたのに、お客様をはじめとする皆様にご心配、ご迷惑をお掛けする事態となり、改めてお詫び申し上げる」と陳謝した。業績予想に対しては「リコール費用の計上と期初の操業計画を修正したことにより、残念ながら下方修正させていただく」と述べた。また、完成検査問題に関し、新たに約10万台のリコールを近く届け出ることも明らかにした。この費用は今期で65億円を見込んでいる。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  4. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る