【G空間EXPO 2018】準天頂衛星「みちびき」がテーマ 11月15-17日に開催

G空間EXPO2018のチラシ
G空間EXPO2018のチラシ全 2 枚

国土交通省は11月15日から11月17日の間、日本科学未来館(東京都江東区青海)で「G空間EXPO2018」を開催する。

【画像全2枚】

G空間情報(地理空間情報)は、地図・衛星測位から得られる「いつ・どこ」といった時間・位置情報で、スマートフォンによるナビゲーションや位置情報に連動したゲームなどに広く活用されている。

今回8回目の開催となる「G空間EXPO2018」では、日本の衛星測位システムを構成する準天頂衛星「みちびき」が2018年から本格的に運用され始めたことから、年次テーマ「みちびきがG空間社会へ導いてくれるよ」に沿った展示・講演を実施する。

G空間EXPOには、関連業界に加え、地理に興味のある一般からも多数が来場しており、2017年度は約2万人が来場した。無人型航空機(UAV)フライトシミュレータなど、G空間社会を体験できる企画も、例年人気となっている。

入場は無料。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る