【メルセデスAMG C43カブリオレ 新型試乗】オープン/クローズ問わず、あくまで優雅な走り…島崎七生人

避暑地で絵になるカブリオレ

オープンでも快適な装備が充実

優雅な走りに手抜かりなし

メルセデスAMG C43 4MATIC カブリオレ
メルセデスAMG C43 4MATIC カブリオレ全 10 枚

避暑地で絵になるカブリオレ

とある避暑地をメルセデスベンツのカブリオレで流した。ドライバー(レポーター)が不釣り合いであっただろうことを度外視すれば、実に絵になっていたはずだ。

現地ですれ違うメルセデスベンツは実際に多く、改めて「ああ、こういう場所が本拠地なのだなぁ」と実感した次第。

新型『Cクラス』は一挙に4ボディが新しくなったが、そのうち2ドア/4人乗りのモデルにクーペとカブリオレがある。昔ならセダン系とはキャビン形状が違う程度でそのほかのデザインの差異は多少のアレンジの違いといったものだった。

ところが、今や完全に別モデルといってよく、とくにリヤ回りは、最近の傾向で、これがメルセデスベンツ!?と思わせられる、丸みを帯びたスリークなデザインが特徴だ。

オープンでも快適な装備が充実

メルセデスAMG C43 4MATIC カブリオレメルセデスAMG C43 4MATIC カブリオレ
試乗車はカブリオレで、「C43 4MATIC」という仕様。“ブリリアントブルー”の鮮やかなボディ色に同系色のダークブルーのソフトトップがつく。幌(トップ)を上げて走るカブリオレというのは、ドライバーが女性なら深窓の令嬢といったところでミステリアスに映るはず……というのはやや文脈を外した話だが、布でありながらゆるなかなカーブを描くシルエットは優美のひとこと。

一方でオープン走行に備え、フロントウインド上部には専用のディフレクターを備え、後部のエアキャップやヘッドレスト下部から温風を吹き出し冬のドライブを快適にするエアスカーフなど、手厚い装備も充実している。なお後席は+2的で、背を起こした姿勢で大人が短時間だけ乗れるように作ってある……といったところだ。

優雅な走りに手抜かりなし

メルセデスAMG C43 4MATIC カブリオレメルセデスAMG C43 4MATIC カブリオレ
肝心の走りは、メルセデスAMG C43は大型化されたツインターボチャージャーなど専用にチューンされた3リットルのV6直噴ツインターボを搭載し、390ps/53.0kgf・mの性能を発揮。さらに電子制御9速ATを組み合わせ、31:69のトルク配分をもつ4MATIC仕様でもある。もちろん一般道でその真価を試すところまでには至らないが、エンジンについてはアクセルを踏み込むとフォーン!と快音を発しながら、(当然ながら)ストレスがまったくなくウルトラスムースなパワーフィールを披露してくれる。

また乗り味は、ソフトとは言わないまでも芯のあるしっかりしたものになっている。さらにオープン走行時のボディ剛性がかなりしっかりしており安心感が高く、ステアリングフィールも確実なまま。反対にトップを上げた(閉じた)状態でもサスペンションが突っ張って急に乗り味が粗くなるようなことがなく、あくまで優雅であり、このあたりの手抜かりのなさはさすがメルセデスベンツである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る