東海汽船、新造船の紹介ページをオープン…2020年夏に就航予定の2隻

特設ページ
特設ページ全 6 枚

東海汽船では、伊豆諸島航路向けのジェットフォイル1隻と貨客船1隻を建造し、2020年夏に就航させる予定だ。それに併せ11月15日、新造船2隻の情報を紹介する特設ウェブページをオープンした。11月15日は東海汽船129年目の創立記念日だ。

特設ページでは、新造船のコンセプトや就航までのスケジュールのほか、船体カラーリングデザインを依頼している野老朝雄(ところ・あさお)氏のプロフィールなどを紹介する。また、社員による造船レポートや、カラーデザイン・船名の発表など、新着情報を随時発信する予定だ。

ページデザインは社旗の赤色をアクセントとし、野老氏のシンプルで現代的な作風と伊豆諸島の懐かしい雰囲気を合わせた、レトロモダンなデザインとした。

東海汽船は2017年11月に、伊豆諸島航路向けの貨客船1隻を2020年夏に就航させると発表した。この新造船は、1992年より東京~伊豆大島~神津島航路および夏季の東京湾納涼船として運航している「さるびあ丸」(4992トン)の代替となる。

新造船の大きさは約6000トンとなり、安定した運航とエネルギー効率の向上、また環境負荷の低減やバリアフリーに対応したエコシップだ。そのほか、近年、伊豆諸島は星が美しく見えることで「プラネタリウムアイランド」として注目されており、夜の航海を楽しむための工夫を随所に組み込むという。

2017年5月には、2020年就航予定で、ジェットフォイルの建造を決定した。 ジェットフォイルの建造は国内では1995年以来25年ぶりだという。新造ジェットフォイルは、東海汽船で所有する ジェットフォイル4隻のうちの1隻「セブンアイランド虹」(1981年竣工、281トン)の代替となる。

東海汽船では、2隻の新造船のカラーリングとネーミングを、アーティストの野老氏に依頼した。野老氏は、東京2020オリンピック・パラリンピックのエンブレムのデザインを手掛けるなど、美術・建築・デザインの境界領域で活動している。「9.11」以降、「繋げる事」をテーマに紋様制作を始め、大名古屋ビルヂング下層部ファサードガラスパターン、BAO BAO ISSEY MIYAKEに『TOKOLO PATTERN』アートワークを提供するなどしている。東海汽船では、同社が本土と伊豆諸島とを「繋ぐ」役割を担っていることから、野老氏に依頼した。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る