ヤマトグループ、「スマート点呼」を開発 IoT活用で人と車両の健康状態をチェック

スマート点呼の機能概要図
スマート点呼の機能概要図全 2 枚
ヤマトホールディングス傘下のヤマトオートワークス(YAW)は11月26日、IoT活用で人と車両の健康状態をチェックする「スマート点呼」を開発したと発表した。

運送事業会社にとって、運行前後に行う車両の日常点検とドライバーの点呼は、安全・安心に高品質な輸送サービスを提供する上で重要な業務。しかし現状では、一定の基準はあるものの目視や口頭による確認が一般的で、運行管理者の経験に左右されることから、その精度が課題となっている。

YAWが開発したスマート点呼は、運行前後にOBD診断機やタイヤ空気圧センサー、アルコールチェッカー、バイタルセンサーなど、各種IoT機器で車両とドライバーの健康状態を計測。数値化・デジタル化したドライバーと車両の健康診断データを運行管理者のスマートデバイスに自動送信することで、より正確かつスピーディーに確認できるほか、その情報を「点呼記録簿」としてデジタルで作成できる。また、YAWの整備工場に運行後の故障情報を、スマートフォン経由で基幹システムに連携すれば、車両状態を確認の上、不調があれば翌日運行前に整備を行い路上故障を未然に防止する。

YAWではスマート点呼導入により、ドライバーの健康起因による交通事故、日常点検不備による車両故障や事故の軽減などが期待できるとし、今後も実証実験を進め、2019年度中の実用化を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る