BMWディーゼルモデル、火災事故のおそれでリコール 対象車種に MINI も追加

MINIクーパーSD
MINIクーパーSD全 2 枚
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は11月27日、「218dアクティブツアラー」などディーゼルモデル21車種5万3318台について、排気ガス再循環装置(EGR)モジュールの不具合により火災のおそれがあるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、BMWでは『118d』、『2シリーズ』の「218dアクティブツアラー」、「218dグランツアラー」、『3シリーズ』の「320d」、「320dグランツーリスモ」、『5シリーズ』の「523d」、「523dツーリング」、『X1 xDrive 18d』、『X3 xDrive 20d』、『X5 xDrive 35d』、MINIではハッチバックの「クーパーD」、「クーパーSD」、「クーパーD 5ドア」、「クーパーSD 5ドア」、『クラブマン』の「クーパーDクラブマン」、「クーパーSDクラブマン」、『クロスオーバー』の「クーパーDクロスオーバー」、「クーパーDクロスオーバーA4」、「クーパーSDクロスオーバーA4」、『クーパーDペースマン』の21車種で、2013年12月17日~2017年5月26日に製造された5万3318台。

ディーゼルエンジンのEGRモジュールについて、排ガス冷却装置の耐久性が不十分なため、冷却水が漏れるものがある。そのため、排ガスに含まれる煤が冷却水と混合してEGRモジュールの内部に堆積。高温になった堆積物がインテークマニホールドを溶損させ、エンジン出力が低下。最悪の場合、火災に至るおそれがあるという。

改善措置として、全車両、EGRモジュールの点検を行ない、不具合のあるものは対策品と交換する。不具合のない車両についても、使用者に対して注意喚起するとともに、対策品の準備ができた段階で再度連絡し、対策品に交換する。

不具合は4件発生、火災を含む事故は起きていない。ドイツ本国からの情報により届け出た。

なお今回のリコールは8月31日付ですでに届け出ているが、対象範囲の拡大が必要だったことが判明したため、対象範囲を拡大して再度届け出た。前回は5車種3万9716台を対象としたが、今回新たにBMW『1シリーズ』『2シリーズ』『X1』、さらにMINIも対象に追加した。
マツダは、ロサンゼルスモーターショー2018のプレスデーに先駆けて行われたプレビューイベントにて、新型『マツダ3(日本名:アクセラ)』を世界初公開し…

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 4WDマニア集団の本気ホイール! 4x4エンジニアリング「ブラッドレーフォージド匠」20インチで輸入車SUVが唯一無二の存在感を纏うPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る