北米仕様の カローラ ハイブリッドはスポーティスタイル、日本はどうなる?…ロサンゼルスモーターショー2018

トヨタ カローラ セダン
トヨタ カローラ セダン全 4 枚

2週間前の広州モーターショー2018で公開されたため世界初披露ではなかったものの、ロサンゼルスモーターショー2018では北米仕様が公開された新型の『カローラ セダン』。

【画像全4枚】

中国仕様は上級テイストの「カローラ」とスポーティ仕様の「レビン」という仕立ての異なる2つのバージョンが用意されていたが、北米のカローラセダンは中国の「レビン」と同じスポーティスタイルとなっている。

「北米ではカローラのユーザー層が2つに大きく分かれています。1つは免許取りたてのような若い世代。また、年齢が上の層にも受け入れられています」というのは新型カローラの開発責任者を務める小西良樹氏。若い世代の支持が高いから、スポーティなスタイルが好まれるのである。

ところで気になるのは、日本仕様がどうなるか? だ。実は、ヒントはすでに発表されているトヨタの公式リリースの中にもある。中国でカローラセダンがお披露目された2018年11月16日付のリリースには「日本においては、スポーティモデルのカローラをベースに、日本のお客様や道路環境に合わせて最適化した専用仕様のセダンおよびワゴンを2019年内に発売する予定です」と書かれている。

つまりは中国における「レビン」、そして北米仕様と同様のスタイルのカローラセダンが発売されるということ。いっぽうで気になるのは「日本のお客様や道路環境に合わせて最適化した専用仕様」という表現。

これはサイズのことを指していると思われ、どうやらバンパーやフェンダーの張り出しを抑えることで日本専用の設計になっていると推測される。いずれにせよ、日本仕様のカローラセダンもカウントダウンが始まっているのは間違いない。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  3. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  4. トヨタ『クラウンシグニア』、2026年モデルを米国発表…ツートン塗装が選択可能に
  5. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る